MENU

葬儀委員長が果たすべき役割とは?葬儀委員長の挨拶や喪主との違いについても解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

葬儀委員長とは葬儀の最高責任者

葬儀委員長とは葬儀を取りまとめる最高責任者のことです。葬儀委員長というだけに、配下には葬儀委員があり、葬儀委員は葬儀に必要なさまざまなサポートを委員長の指示のもと行います。

現代では、一般的な葬儀の場合、葬儀社が葬儀委員の代わりに葬儀全般を取り仕切るケースがほとんどで葬儀委員長を置くことは稀です。一方、会社や団体で葬儀を行う場合は、葬儀委員長の選出がとても重要になります。

この記事では、葬儀委員長の役割や喪主との違いをはじめ、葬儀委員長の挨拶の内容についても解説していきます。

葬儀委員長が必要な葬儀とは

現在、葬儀委員長が必要な葬儀は、社葬や合同葬など会社や団体で行う公的な葬儀がほとんどです。会社や団体の代表や役員が亡くなり社葬をする場合は、対外的に訃報を知らせるだけでなく、後継者が誰になるのかを明らかにし、会社や団体の信頼性をアピールする意味もあります。遺族ではこの役割は果たせません。そのため、葬儀委員長を誰にするかは重要なのです。

一方、一般的な葬儀で葬儀委員長を置くことはほとんどありません。家制度が強かった時代は、自宅で葬儀を行うことも多く、故人の本家の家長が葬儀委員長を務め、分家が葬儀委員として手伝うことは珍しくありませんでしたが、そうした風習が残っている地域は年々少なくなっています。

葬儀委員長は会社や団体のトップが務める

葬儀委員長は会社や団体のトップが務めるのが一般的です。会社の社長や団体の代表が亡くなった場合は、会長もしくは次の社長や代表となる後継者が葬儀委員長を務めます。会社の重鎮が亡くなったことは対外的には不安要素となるので、マイナスを払拭するためには後継者の存在を示すことが重要です。

ただし、会社が家族経営で役員がすべて遺族という場合は、外部の人に依頼することもあります。というのも、遺族は葬儀委員長にはなれないからです。この場合、取引先の社長や国会議員など、故人と親交があり葬儀委員長にふさわしい社会的な地位のある人に依頼するのが好ましいでしょう。

葬儀委員長の役割

葬儀委員長は葬儀を滞りなく執り行うことが最大の役目です。事前の準備は委員会の担当者が行いますが、不備がないか担当者と相談し確認しておくことは大切です。

葬儀の規模や予算について喪主と相談したうえで、葬儀社や僧侶、訃報や花の手配などをします。また、故人の生前の功績だけでなく、闘病の様子なども確認しておくと良いでしょう。葬儀委員長は弔問客の対応も大切な仕事でなので、何か訊ねられたときに応えられるよう準備しておくことが大切だからです。

また、葬儀委員長の挨拶も葬儀当日の重要な役割です。読経が終わったら葬儀委員長が最初に挨拶をしますが、その後の喪主挨拶の内容とかぶらないよう配慮が必要です。

葬儀委員長と喪主の違い

葬儀委員長と喪主の違いは、喪主が遺族代表であるのに対して、葬儀委員長は葬儀の責任者であるという点です。悲しみに暮れる中で、喪主が葬儀の準備や当日の取りまとめをするのは容易ではありません。葬儀委員長は第三者だからこそ、遺族に代わって葬儀を冷静に進行できるのです。

その意味で葬儀委員長は、対外的な対応だけでなく、遺族の悲しみに寄り添い、故人をつつがなく送り出すという役割も担っていると言えるでしょう。

葬儀委員長の挨拶

葬儀委員長の最も重要な仕事の一つが、弔問客への挨拶です。葬儀委員長を誰が務め、どのような挨拶をするかは、弔問客にとって会社や団体の今後を判断する材料になるからです。その意味で、葬儀委員長の挨拶が会社や団体の未来を左右すると言っても過言ではありません。

葬儀の当日は対応に追われ忙しいので、できれば前日までに挨拶文を準備しておきましょう。

挨拶のタイミング

葬儀委員長は、焼香も挨拶も喪主よりも先に行います。弔問客の焼香が済み、僧侶が読経を終えたら司会者の紹介で、まずは葬儀委員長の挨拶となり、その後に喪主の挨拶が続きます。

喪主とは事前に打ち合わせをして、挨拶の内容が重複しないようにしましょう。

挨拶の内容

ここでは葬儀委員長の挨拶に盛り込むべき一般的な内容や流れついて紹介します。

  1. 葬儀委員長として氏名・団体名・役職を紹介する
  2. 参列者へのお礼
  3. 故人の人柄・功績の紹介
  4. 故人の闘病・臨終の日時や様子などを紹介
  5. 会社や団体として故人の遺志を引き継ぐことを表明
  6. 遺族への変わらぬ厚情をお願いする

葬儀委員長は会社や団体の代表なので、遺族のように故人のプライベートな部分を深堀りしたり、個人的な心情を訴えたりする内容はふさわしくありません。故人の公的な活動や功績をメインに伝え、遺志を引き継ぎ会社や団体の発展に務めることを誓うという内容にまとめると良いでしょう。

挨拶例文

葬儀委員を代表いたしまして、私、株式会社○○の○○が葬儀委員長として一言ご挨拶を申し上げます。

皆様、本日はお忙しい中、○○株式会社代表取締役・故○○○○の告別式にご会葬くださいまして、誠にありがとうごさいました。 

○○○○はxxxx年の就任依頼、代表取締役社長として株式会社○○の発展に尽力し、その業績は皆様もご存じのとこ ろでございます。

その○○○○が、かねてより病院で療養しておりましたが、○月○日○時○分に家族に看取 られ安らかに永眠いたしました。誠に残念でごさいます。 

私ども○○株式会社社員一同、故○○社長の遺志を受け継ぎ、ますます弊社の発展に努力していく覚悟でございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 

最後に、故人亡き後の○○家のご遺族・ご親族の皆様に対しましても、故人に賜りましたのと同様のご厚情をお寄せくださいますようお 願いを申し上げまして、ご挨拶に代えさせていただきます。 

本日は誠にありがとうございました。

まとめ

葬儀委員長を置くのは、現代では基本的に規模が大きく弔問客も多い葬儀に限られます。そのため、葬儀委員長が葬儀の内容や流れについて細部まで管理することは難しいので、葬儀委員や葬儀社などとも連携して葬儀を執り行うことが大切です。

また、喪主をはじめ遺族や親族への配慮と、故人を共に偲ぶ気持ちを忘れないことも葬儀委員長として意識するべきでしょう。

目次
閉じる