MENU

帰依とは?四字熟語・英語・仏教での意味は?帰依の使い方・例文を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

帰依とは神仏・僧侶の力を信じ頼ること

帰依とは「きえ」と読み、一般的には、神仏や名高い僧侶の力を信じて、全面的に頼ることを意味しています。

また、仏教で使われている帰依という言葉は「仏教を心の拠り所として生きていく」、言い換えれば「仏にすがる」という意味合いです。一般的な使われ方以上に、仏教上での意味合いはより強いと言えるでしょう。

帰依の語源はサンスクリット語の「namas(ナマス)」

帰依の語源は、サンスクリット語の「礼拝する・敬う」などの意味をもつ「namas(ナマス)」と考えられています。

ナマスは漢字を用いて音写 され、「南無(なむ)」と表すようになりました。従って、南無とは、「あなたに全てお任せします」という意味合いの言葉です。

お経でよく耳にする「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」は、「阿弥陀如来様に全てお任せします」つまり「阿弥陀如来様を心から信じて帰依します」という意味の言葉となります。

帰命(きみょう)と表現されることもある

帰依は、南無の他にも「帰命(きみょう)」と訳されることもあります。帰命も仏教用語の一つ。意味は帰依や南無と大きく変わらず「自分の心身を仏に捧げ、仏に従うこと」を意味しています。

帰依の使い方・四字熟語・英語訳

帰依は語尾に「する」という言葉をつけて「帰依する」と表現することが一般的です。

この他

・帰依者

・帰依を誓う

・帰依を受ける

などと使うこともあります。

帰依を使った例文

帰依を使った例文は以下の通りです。

●仏教に帰依する

●歴代将軍の帰依を受けて、〇〇寺は発展した

●彼は弘法大師の帰依者である

四字熟語:帰依三宝

仏教では「帰依し奉る(たてまつる)」の対象と考えられているものは「仏・法・僧(ぶっぽうそう)」という3つの宝です。この3つを信じることが仏教を信仰することの始まりと考えられています。

この教えは「帰依三宝(きえさんぽう)」という四字熟語となり、仏教徒の基本的な考え方を示しているといえます。

帰依を直訳する英語はない

帰依を直訳する英語はありません。しかし

私は仏教を拠り所としています

I take refuge in Buddha.

仏・法・僧は帰依三宝と呼ばれます

Buddha, Dharma, and Buddhist priests are called Devotional Three Treasures

などと訳すことができます。

まとめ:帰依とは仏教を信じ心の拠り所とすること

帰依とは、一般的には神仏や名高い僧侶の力を信じ、全面的に頼ることを意味する言葉です。

また、仏教で使われている帰依とは

・仏教を心の拠り所として生きていく

・仏にすがる

という意味合いが強く、一般的な使われ方よりもより踏み込んで使われているといえます。

仏教で「帰依し奉る」の対象は「仏・法・僧」の3つ。これらを「帰依三宝」と呼び、仏教徒の基本的な考え方を示しています。

なお、帰依は「南無」と訳されることもあります。「南無阿弥陀仏」は「阿弥陀様に帰依します」「阿弥陀様に全てお任せいたします」と解釈できる言葉だと言えるでしょう。

目次
閉じる