MENU

閃緑岩とは?|意味や特徴、他の岩石との違いを解説

本ページはプロモーションが含まれています。

閃緑岩とは火成岩の一種

閃緑岩(せんりょくがん)とは、マグマが冷えて固まってできる火成岩の一種。無色鉱物として白い斜長石、有色鉱物として輝石や角閃石を含み、等粒状組織を持っています。

ここでは閃緑岩の特徴や、ほかの火成岩との違いを説明していきます。

閃緑岩の特徴

岩石は、火成岩(かせいがん)、堆積岩(たいせきがん)、変成岩(へんせいがん)の大きく三種類に分類されます。マグマなど溶岩が冷えて固まってできる火成岩は、さらに深成岩と火山岩とに分かれます。そして閃緑岩とは、この深成岩に該当する岩石です。

目次

閃緑岩の性質

閃緑岩は、花崗岩(かこうがん)と斑レイ岩の中間的な化学組成を持ち、墓石の石材しても使用される岩石のひとつ。有色鉱物と無色鉱物を含む閃緑岩は、一般的に黒色と白色の鉱物が同じくらい入った外見をしています。

閃緑岩は英語で「diorite」

閃緑岩は、英語では「diorite」。ギリシャ語で“判然とした”、あるいは“境界”を示すdiorizeinという語が由来です。これは閃緑岩がさまざまな石に似ていることから、このような名前が付けられたと言われています。

閃緑岩を含む火成岩の種類と違い

閃緑岩は火成岩の一種。火成岩とは、火山のマグマが冷えてできた岩石のことですが、マグマの冷え方によって、火山岩(かざんがん)と深成岩(しんせいがん)に分類されます。

火山岩と深成岩

火成岩は、マグマが冷え固まった岩石。マグマが地上や比較的浅い地下で急激に冷やされて固まったものが火山岩に対し、地下深くでゆっくりと固まってできた岩石を深成岩と呼びます。

さらにそれぞれに含まれる組織成分の違いで、火山岩は流紋岩、安山岩、玄武岩の三種類に分類され、深成岩は花崗岩、閃緑岩、斑レイ岩の三種類に分類が可能です。

組織成分の違い

火山岩と深成岩はそれぞれ、含まれる無色鉱物が多いと白っぽく、有色鉱物が多いと黒っぽい岩石になります。岩石の種類と色の対応について、表にして見てみましょう。

分類・色灰色
火山岩流紋岩安山岩玄武岩
深成岩花崗岩閃緑岩はんれい岩

閃緑岩の用途

閃緑岩は御影石(みかげいし)の一種であり、建築石材にも利用されています。同じく深成岩である花崗岩や斑レイ岩と組み合わせて使うことで、白や灰色、黒色などのグラデーションを表現することも可能です。

斑レイ岩と合わせて「黒御影」とも言われる

一般的に「黒御影(くろみかげ)」と呼ばれる石材は、この閃緑岩と斑レイ岩のことを指します。堅い特性を生かし、比較的小さな石造物にも用いられています。

まとめ:閃緑岩はマグマからできた岩石

地下深くでゆっくりとマグマが冷やされてできた閃緑岩。石材としても多く利用されています。意識してみると、身近な石材にも意外と多く使われているかもしれませんね。

目次
閉じる