MENU

ホスピスとは?緩和ケア・入居できる人・病院との違い・費用・入居の流れ・衣笠ホスピスをご紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

ホスピスとはがん患者を対象とした終末期の医療ケアを行う病棟

ホスピスとは、がん患者を対象とした終末期の医療ケアを行う病棟です。

この記事では、ホスピスで行う緩和ケア、ホスピスに入居できる人、病院との違いや費用、入居の流れを説明します。また、一例として衣笠ホスピスをご紹介します。

ホスピスで行う緩和ケアとは

ホスピスで行う緩和ケアは、痛みや苦痛の開放等を目的としています。決して死を早めるものではありません。

家族との時間を大事にしたり、合併症についての理解を促したりしている場所です。

痛みや苦痛からの開放

ホスピスの緩和ケアは、病気の傷みや苦痛から患者を開放させるものです。

たとえば、病気による痛みがあれば、鎮痛剤、医療用麻酔などを処方して痛みを感じないようにします。

また、身体的な苦痛のみでなく、精神的な苦痛にも関与します。悩みがある方には心理士や宗教家が寄り添い、経済的な問題で心配がある方には、ソーシャルワーカーが相談にのります。

死を早めるものではない

ホスピスでは、がんの治療を行いませんが、死を早めるわけではありません。あくまでも患者がゆったりと過ごすお手伝いをしています。

ただ、なるべく苦痛を和らげるように気を配っています。

患者と家族のカウンセリング

ホスピスでは、精神的に辛い立場にある患者や家族に対してのカウンセリングも行います。

カウンセリングにより、救われる方も多いのではないでしょうか。患者も家族も話を聞いてもらうことで、気持ちが落ち着きます。

合併症などを理解する

がんには合併症があるものですが、ホスピスでは合併症に関する理解も促します。病気の治療は行いませんが、置かれている状況についての理解は必要だからです。

本人はもちろん、家族も合併症についての理解は促されます。不明なことなどを質問することもできるでしょう。

ホスピスに入居できる人

ホスピスに入居できる人は、ホスピスについてよく理解している人、苦痛の緩和を求め、自身の状況を理解出来る人、家族の理解を得ている人です。以下で詳しく説明します。

苦痛の緩和を求める人

抗がん剤による治療ではなく、痛みによる苦痛の緩和を求める人です。つまり、痛みを緩和させながら、ゆったり生活したいという人と言えます。

自身の状況を理解している人

病気のこと、ご自身の置かれている立場をしっかり認識している人です。家族も患者と同じ気持ちでいるでしょう。

病気については、医師に納得いく説明を聞いているはずです。また、それとは別にご自身でも良く調べ、知識や理解を得た上でホスピスを選択した人と思われます。

病院との違い

病院との違いは、治療の目的、抗がん剤なし、手術をしないなど、多々あります。ここでは、治療や抗がん剤、イベント等に触れます。

治すための治療でなく苦痛を和らげる治療を行う

病院では、治すための治療を行うものですが、ホスピスでは治療を行いません。その代わりに苦痛を和らげる治療を行います。

この苦痛を和らげる治療こそ、緩和ケアです。

抗がん剤や手術は行わない

病院では、がんを治す目的で抗がん剤を投与したり、手術を行ったりします。

しかし、ホスピスではそうした治療は行わず、痛みがあれば鎮痛剤や医療用麻酔などでしのいでいます。

イベントがある

たいていの病院は、治療するのみなので、患者やその家族との触れあい目的のイベントは行わないものです。

しかし、ホスピスでは触れあいを目的としたイベントを積極的に行っています。

各種スタッフが充実

病院のスタッフは医者、看護師、事務職員、ソーシャルワーカーくらいですが、ホスピスはスタッフが充実しています。

各ホスピスによっても多少異なりますが、以下のスタッフがそろっているところが多いです。

  • 栄養士
  • 薬剤師
  • 医療ソーシャルワーカー
  • 牧師など宗教関連者
  • 心理士
  • ボランティア

家族も参加できる

ホスピスでは家族も治療に参加できます。

施設によっては、家族が宿泊できる部屋や施設があることも。家族で過ごす思い出作りにもなるでしょう。

ホスピスの費用

ここでは、ホスピスの費用をご紹介します。ただし、施設によって違いがありますので、

ご希望のホスピスがある方は、直接費用を尋ねてみてください。

緩和ケア病棟ならば健康保険が適用できる

病院の緩和ケア病棟の場合は、健康保険を適用できます。また、高額療養費制度の適用も可能なので、経済的な負担を避けられます。

主に入院料+食事代・ベッド代がかかります。

神戸医療センターの例

  • 1日当たりの自己負担金:入院料+食事代・差額ベッド代
  • 緩和ケア病棟の場合の入院料:1日37,800円に健康保険が適用される。(3割負担だと11,340円)
  • 食事代:1食260円
  • 差額ベッド代:緩和病棟だと有料の差額ベッド数は半分以下

参考

https://kobe.hosp.go.jp/cancer-medical/faq/4265.html

有料老人ホームやサ高住のケースは1ヶ月15~30万

ホスピスプランのある有料老人ホームやサ高住では、管理費を含めた居住費が1ヶ月15〜30万円くらい、その他に医療や介護費用が5〜30万円くらいかかるところが多いです。ただし、地域や部屋のタイプによる差はあります。

また、ホスピスは入居期間が短いために※入居一時金を請求しない施設が多いです。

※入居一時金:ある期間の月額利用料をまとめて払うこと。前払い金とも言います。(老人ホーム独特の制度です。)

入居の流れ

ホスピスに入居するまでの流れです。かかっている病院や地域包括支援センターに相談することから、入居の準備が始まります。

かかりつけの病院で相談

病院にあるがん相談支援センターで相談しましょう。

がん相談センターは、地域がん診療病院に設置されている厚生労働大臣に指定された、がん相談窓口です。がん患者やその家族の他地域の方々も利用できます。対応するスタッフは看護師やソーシャルワーカーです。

地域包括支援センターで相談

地域包括支援センターで相談することもできます。ケアマネージャーなどのスタッフにホスピスの情報を尋ねてみてください。

ホスピスになるのは、病院の緩和ケア病棟だけではありません。有料老人ホームやサービス付き高齢住宅でも「ホスピスプラン」が取り上げられています。

実際のホスピスをご紹介:神奈川県 衣笠ホスピス

実際のホスピスとして衣笠ホスピスを例としてご紹介します。

衣笠ホスピスは神奈川県横須賀市の衣笠病院の緩和ケア病棟です。衣笠ホスピスは、最後の場所としてではなく、QOLと言われる患者の生活の質を上げる場所としても活用されることを目標としています。実際にホスピスの生活により体調が回復し、自宅に戻られた方もおられるとのことです。

衣笠ホスピスの主な特徴

  • 喫茶「えにしだの木」で毎月食事イベント
  • 庭園にはボランティアが育てた四季折々のお花が咲いている。
  • 面会は24時間可能
  • 家族が宿泊できる施設完備
  • 食事は病院で用意されるが、共有キッチンでの調理、出前や外食も可能。

参考:https://www.kinugasa.or.jp/hospital/hospice

まとめ:ホスピスはがん患者に緩和ケアを行う施設で費用は場所による

ホスピスは、がん患者の緩和ケアを行う施設です。病院との違いは治療でなく、痛みや苦痛を和らげる緩和ケアを行うこと、イベントが多いこと、家族も治療に参加できることなど。

そんなホスピスに入院したい場合は、かかりつけの病院のがん相談支援センターや地域包括支援センターで相談します。費用は施設にもよりますが、健康保険が適用されますので、それほど高くありません。

目次
閉じる