MENU

御母堂とは?誰のことを指すのか?御母堂の意味と使い方を解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

御母堂は第三者の母親を呼ぶときの敬称

「御母堂」(ごぼどう)とはあまり聞きなれない言葉ですね。しかし通夜や葬式の場では使われることがあります。意味としては相手方の母親を指す際の改まった表現です。

「御母堂」または「御母堂様」は通夜や葬式の場でおもに使われます。突然耳にして戸惑わないように、ここでは「御母堂」について解説します。

御母堂・御母堂様の由来や使われ方

御母堂または御母堂様は、相手方の母親のことを敬意の気持ちを込めて表現したいときに使う最上級の言葉です。ではその「御母堂」の由来や使い方について、ここでは解説していきましょう。

御母堂の由来

もともとは武士など身分の高い人が母親を「母堂」と呼んでいました。また、「母堂」はあくまで他者からの呼び名であり、自分自身の母親や自身を指しては使いません。この「母堂」が旧来の身分差がなくなった現代でも、葬儀や通夜など改まった場で使われるようになったのです。

御母堂様は敬語の重複?

正確に言うと御母堂様は重複した敬語になります。敬語を重ねると嫌味な感じとなり間違った使い方とされます。とはいえ、昨今では敬語の使い分けがそこまで厳格になされているわけでは無いのも事実。御母堂様のほうがよく使われるようになった今では、母堂だと失礼に感じる人もいますし、「御母堂様」という言い方が一般的と言えるでしょう。

御母堂の使い方

「母堂」だけでも敬語ですが、「御」と「様」をつけた「御母堂様」が一般的となっていて、通夜や葬式では喪主の母親に対して使われます。また「御母堂様」は葬儀や通夜のシーンだけで使う敬称ではなく、第三者の母親が存命であっても使われます。会社の上司や取引先に対して御母堂様を使うと、印象が上がりますよ。

「御岳母様」・「御丈母様」と呼ばれることも

御母堂様の他に、御岳母(ごがくぼ)様や御丈母(ごじょうぼ)様という敬称があります。

御母堂様は第三者の実の母親のことですが、御岳母様や御丈母様は妻の母をさして呼ぶ敬称です。岳母は妻の父を岳父と呼ぶことに対してつけられ、これは中国由来の言葉と言われています。

厳密に言うと夫が妻の母を岳母、丈母と呼ぶのが正式で、第三者が岳母や丈母を使うのは不適切とされています。最近は御母堂様、御岳母様、御丈母様を使い分けないで、御母堂様を使うことが多くなっています。

英語では何と言う? 

英語で御母堂様は、your (his  her) motherです。

I’m sorry  to hear about your mother.  ご愁傷様です

I’ll really miss her mother.とても寂しくなりますね

少しあらたまった表現にしたいときは、condolence(哀悼)を使って

We would like to express our sincerest condolences to your mother.

(御母堂様のご逝去に哀悼の意を表します)

ここでご紹介したのはほんの一例です。弔電などを英語で表現するときも、遺族の気持ちに寄り添ったお悔やみを伝えましょう。

父や祖父母など他の続柄の敬称

尊敬の念を込めたいときの父親、祖父母、配偶者、子供などの敬称は以下のようになります。

敬称
祖父母御祖父様(読むときは「おじい様」)御祖母様(読むときは「おばあ様」)
父親御尊父様、御岳父様、お父様
御主人様、旦那様
御令室様、奥様
御子息様、御令息様、御令嬢
兄・姉御令兄様(ごれいけいさま)御令姉様(ごれいしさま)
弟・妹御令弟様(ごれいていさま)御令妹様(ごれいまいさま)
伯父(両親の兄)叔父(両親の弟)伯父様、叔父様、伯父上様、叔父上様
伯母(両親の姉)叔母(両親の姉)伯母様、叔母様、伯母上様、叔母上様
甥・姪甥御様、御令甥様(ごれいせいさま)姪御様、御令姪様(ごれいめいさま)

弔電は葬式でそのまま読まれます。改まった敬称は故人や遺族に対して、最高の敬意を表すことができますが、参列者には聞き慣れない言葉のこともあります。遺族との関係から名前に様をつけて弔電を打つことも考えましょう。

お悔やみを伝えるときに気をつけたいこと

遺族にお世話になって尊敬心をこめたいときに使う「御母堂様」ですが、弔電を打つときや弔辞を述べるときに使いましょう。

 遺族が会社の上司や取引先の場合は話しかけるときも御母堂様を使いますが、場合によってはお母様のほうが伝わりやすいこともあります。遺族が友人など親しい間柄のときは「お母様」や「お母さん」と言うほうがいいですね。

葬式はあらたまった場なので、話しかける言葉も失礼のないようにしたいものです。遺族との関係を考えて呼び方を変えるように心がけてください。

弔電を打つとき

どうしても通夜にも葬式にも参列できないときは、弔電を打ちましょう。弔電の申込は115番ですが、FAXや郵便局、公衆電話からも申し込めます。

受付から2~3時間で配達され、19:00までに申し込めば当日配達できますが、葬式の前日までに打つようにしたいものですね。宛名は喪主の名前ですが、故人の名前に様とご遺族様(ご遺族一同様)をつけても配達されます。

できれば故人の人柄や生前のエピソードなどがあると、遺族は慰められます。礼儀を大切にしながらもそういった故人を偲ぶ要素を入れたいですね。以下に弔電の例を挙げます。

「御母堂様のご逝去の報に接し、社員一同謹んで哀悼の意を表します」

「御母堂様のご逝去を、心よりお悔やみ申し上げます。在りし日のお姿を偲びながら、ご冥福を心よりお祈り申し上げます」

「御母堂様のご訃報に驚いております。いつもおいしい手料理でもてなしてくださったことが思い出されます。心からお悔やみ申し上げます」

まとめ

御母堂様は、第三者の母親のことを最上級の敬意を込めて使う言葉です。母堂だけでも敬称ですが、御母堂様がよく使われるようになった昨今は、母堂だけだと失礼な印象をもたれることがあります。御母堂様が使われるのは通夜や葬式の場だけでなく、ビジネスの改まった場でも使われますから、覚えておきましょう。

言葉は気持ちに出てくるもの。普段からお世話になっていることに対して感謝の気持ち、尊敬の気持ちを持っていると、それは言葉遣いに表れます。結局は周りから信頼されるようになりますね。

目次
閉じる