本ページはプロモーションが含まれています。
友引とは?時間帯での吉凶や適する行事・避けられる行事とその理由を解説
友引とは慶事には吉・弔事には凶とされる六曜のひとつ
友引は(ともびき)は日にちの吉凶を占う際に用いられる六曜のひとつで「相引で勝負なし」、「共に引き分け勝負がつかない」との意味があります。それぞれの六曜には意味があり、適した行事があるとされています。友引は結婚式や入籍などの「慶事に吉」であり、葬儀などの「弔事に凶」との意味合いを持っています。
時間帯で吉凶がわかれる
友引だけでなく六曜はそれぞれが時間帯による吉凶が決まっています。慶事に適すといわれている友引にも、時間帯により「凶の時間帯」があるのです。
その時間帯が「丑の刻」と呼ばれる午前11時〜午後13時。六曜を気にしている場合は、この時間帯を避け予定をたてると良いでしょう。
友引には適する行事と避けられる行事がある
友引には、「友に縁起を引く(招く)」という日柄が示す意味合いから
●友引に向いている行事
●友引には適さない行事
があると考えられています。
友引に向いている行事
行事 | 理由 |
結婚式・入籍 | 六曜の中で慶事に人気があるのは「大安(たいあん)」ですが、友引は大安に次ぐ人気の日柄です。「自分の幸せに友を引き寄せられる」との解釈から、あえて友引を選び結婚式や入籍を済ます人もいます。 |
納車 | 安全運転で無事故を祈念するために、納車の日柄もできるだけ良い日を選ぶ傾向にあります。大安が人気ですが、友引の実施でも問題ありません。 |
引っ越し | 新天地への引っ越しは、夢や希望が膨らむもの。できるだけ日柄の良い日に実施したいと願う人も多いです。そのため大安は人気の日柄。次いで友引の実施が人気です。 |
祈祷・お参り | 祈祷やお参りは、六曜と神式に関係性がないことから本来は意識する必要はありません。しかし、現代に根付いた習慣により「日柄の良い日に実施すべき」と考えられていることもあり、大安や友引に実施することが多いです。 |
友引に向いている行事の多くは「慶事」です。中でも親しい友人に「幸せを引き寄せる」との解釈から結婚式には人気があります。そのため友引の土曜日は、多くのカップルで結婚式場が賑わうことも珍しくありません。
どの行事も凶の時間帯である丑の刻を避けての実施が、より望ましいといえるでしょう。
友引に向いていない行事
行事 | 理由 |
葬儀・告別式 | 「故人が親しい友人を冥土に引き連れてしまう」との考え方があるため。葬儀や告別式を友引の日程に実施することは避けられています。 |
友引に向いていない行事は弔事であり、その中でも葬儀や告別式を避ける傾向にあります。しかし、社会に馴染んでいる習慣から来ている考え方であり、六曜と仏教に関係性があるからではありません。
ただし、葬儀場や火葬場は定休日としていることも多いです。さまざまな理由から葬儀の日程が友引になりそうな場合は、開館状況を確認した上で予定する事が望ましいでしょう。
弔事でも友引OKの場合も
行事 | |
通夜 | 通夜は故人との別れの日ではないため、友引に実施しても問題ないとされています。 |
法事 | 仏教と六曜の関係性がないことから四十九日などの法事を友引に実施することは問題ないとされています。 |
偲ぶ会・お別れ会 | 法事と同様に、仏教と六曜の関係性がないことから、故人を偲ぶ会やお別れ会も友引に実施しても問題ないとされています。 |
弔事の中でも、友引に実施しても問題ないとされている行事もあります。その理由は、仏教と六曜に関係性がないことです。
「友引だから法事を避ける」のではなく、なるべく多くの人が集いやすい日程を予定する事が望ましいでしょう。
一方で、六曜を意識していたり、気にする方がいることもあります。六曜を意識せず日程を組む場合は、他の親族に相談したり、事前に了承を得てから進める気遣いも忘れないようにしましょう。
賭け事は避けるほうが無難
「共に引き分ける」という意味合いから、賭け事や勝負事は避ける傾向にあります。しかし、あくまでも昔からの習わしであり、明確な根拠はありません。
六曜について
カレンダーを見ると、日にちの近くに書かれていることが多い六曜。友引もこの六曜に該当する日柄です。それぞれの意味や時間帯による吉凶をご紹介しましょう。
名称 | 読み方 | 意味 |
先勝 | せんしょう・さきがち | 午前が吉、午後が凶の日柄。「先んずれば勝つ」との意味があり、急ぐことが吉とされる。 |
友引 | ともびき | 朝夕は吉、丑の刻(11時〜13時)が凶の日柄。慶事事に向き、弔事(特に葬儀)は避ける傾向がある。 |
先負 | せんぷ・さきまけ など | 午前が凶、午後が吉の日柄。「先んずれば負ける」との意味があり、万事平静であることが望ましいとされる。 |
仏滅 | ぶつめつ | 終日凶。六曜の中で最も縁起が悪いとされる。 |
大安 | たいあん・だいあん | 終日大吉。時間帯による吉凶の区別もなく、何をするにも吉とされる日。 |
赤口 | しゃっこう・しゃっく など | 朝夕は凶、丑の刻が吉。赤という言葉が火を連想させれることから縁起が悪いとされる。 |
六曜と仏教の関係
六曜の中でも特に仏滅や赤口などは、仏教用語ととらえられますが、実は六曜と仏教の関係性はありません。さらに神道にも関係がなく、六曜と宗教とは無縁なのです。特に浄土真宗では「友引に葬儀を避ける習慣」も否定しています。
六曜は私たちの社会に馴染んでいる考え方
六曜は、私たちの社会の一部として取り入れられている考え方の一つ。友引だけでなく、どの行事ごとに置いても宗教と六曜の関係性はなく、あくまでも昔からの考え方として今も根付いているのです。
そのため、日柄を気にして予定を立てるのではなく、その行事ごとに関わってくれる方々の都合を考慮し、日程を検討していくことが望ましいといえますね。
友引とは結婚式に吉・葬儀に凶と考えられている日柄のひとつ
入籍や結婚式などの慶事では、「友にも幸せを引き寄せる」と人気の友引。一方で、「友を冥土に引き寄せてしまう」との考え方から、友引は葬儀場や火葬場の定休日に設定されていることも少なくありません。
しかし、本来六曜と仏教とは関係性がないもの。風習として私たちの生活に根付いている考え方であることを理解しましょう。その上で、参列者や他の親族の都合を考慮し、葬儀などの日程を検討していくことが大切です。