本ページはプロモーションが含まれています。
大安とは?その意味や由来・大安に葬儀をする際の注意点などを解説!
大安(たいあん)とは六曜の中の吉日
カレンダーでよく見る大安は「たいあん」または「だいあん」と読みます。暦を6つに分けて良し悪しを判断する六曜の中の一つで、最も縁起が良い吉日とされています。
この記事では知っているようで知らない「大安」の意味や由来、大安に葬儀を執り行う是非や、際の注意点を解説します。
大安はすべてにおいて良い日
大安は六曜でいうと縁起の良い日という意味です。皆さまは「大安吉日」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。万事大吉、つまりすべてにおいて良い日とされています。
六曜は日にちの吉凶を占う中国の暦
六曜は鎌倉時代に伝わり、幕末に一般大衆に広まった中国の暦です。一つ一つに名称があり、吉や凶などの意味があります。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順に6日ごとに繰り返されるのです。その6つの中で一番縁起の良い日が大安です。
大安は結婚式などお祝い事に好まれる
大安はどんなことにおいても良い日とされています。特に新しい出発について良い日なので、結婚式や引っ越しなどをする人が多いです。そのために大安の日には、結婚式場の予約がいっぱいになります。特に土日祝日が大安になると、結婚式場を予約するのは大変です。
大安に葬儀を行うのは問題ない
大安に葬儀を行うのは余り良くないのではないかと思う人は多いでしょう。けれども実際は特に問題はないとされています。その理由の1つは六曜はあくまで慣習であり、仏教をはじめとした宗教的な儀礼とは直接関係ないからです。
六曜は仏教と関係ない
六曜は中国の暦なので、日本の葬儀に多い仏教とは関係ありません。そのため、大安の日に通夜や葬儀、告別式を行うのはNGではないです。仏滅においても同じことが言えます。暦の上では凶の日ですが、仏教の教えとは関係ないので通夜や葬儀、告別式を行うのは問題ないです。
大安よりも友引が避けられる傾向
六曜で葬儀をあげるのに良くないとされる日は大安よりも友引です。友引には、友だちを連れて行ってしまうという意味があるからでしょう。
火葬場の定休日が友引の日になっているケースも多いです。火葬場が定休日であれば、その日は葬儀を行うことはできません。
大安に葬儀を行う際の注意点
大安に葬儀を行うのは問題ないのですが、注意点があります。六曜にこだわる親族などが、縁起が良いとされる大安に葬儀を行うのを嫌がる場合です。人によっては、「日が悪い、日が良い。」と言って六曜の意味を気にします。風習を守ることに敏感な年配の方などこだわりが強い人は、何事も六曜の意味に従って行動する場合があるでしょう。
その場合は六曜はあくまで慣習で、仏教をはじめとした宗教とは関係ないことを、相手の気持ちを汲み取りながら丁寧に説明しましょう。
まとめ:大安は六曜における良い日
大安は中国の暦である六曜の中の一つで、何をしても縁起の良い日という意味です。結婚式などのお祝い事にあてる人は多いでしょう。しかし、お葬式をしてはいけないということはありません。伝統的な慣習があることを理解した上での実施を心掛けてみてください。