MENU

院号とは?料金相場は?院号料の書き方・著名人の院号も紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

院号とは戒名の位を表すもの

院号いんごうとは、戒名かいみょうの最初にある「院」の文字が書かれている部分のことで、戒名の位を表しています。

院号は、戒名の始まりに「〇〇院」と付けられ、現在ではお寺や社会に貢献した人に授けられることが一般的です。言い換えれば、こうした人でなければ院号は付与されないものと言えるでしょう。

戒名とは?

戒名とは仏門に入った証として授けられる名前のことです。浄土真宗では法名ほうみょう、日蓮宗では法号ほうごうと言います。

昔は貴族や皇族、将軍など位の高い人に限られていた

お寺や社会に貢献した人の戒名に授けられるという院号。その歴史は古く、院号は戒名に限らず使われていました。

始まりは、平安時代に嵯峨天皇が上皇となった際、その御所を「嵯峨院(現在の大覚寺)」と称したこと。

その後

・退位した天皇の別称

・在位中に崩御ほうぎょ(亡くなること)した天皇への追号

皇后こうごう皇太后こうたいごうなどの女院にょいんの尊称

・皇位継承をしなかった皇太子の尊称

など、高貴な人の尊号として定着。ひいては室町幕府の初代将軍 足利尊氏あしかが たかうじ 以来、歴代将軍の戒名にも冠するようになったとされています。

一方、僧侶の間では早くから用いられており、浄土宗では功績のあった僧侶に三字院号が与えられていました。

江戸時代には、こうした流れが特定の民衆にも普及し、のちに戒名(法名)にも院号を付けるようになったと言われています。

院号より院殿号の方が格上?

院殿号は、室町幕府の初代将軍足利尊氏以来、歴代将軍の戒名に冠するようになったもの。いわば、戒名の最高位の称号として成立したと言えます。

そのため、院殿号は、院号よりも使う割合が少ないという特徴があります。

例)

織田信長 → 総見院殿贈大相国一品泰巌大居士そうけんいんでんぞうだいしょうこくいっぽんたいげんだいこじ

徳川家康 → 東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士とうしょうだいごんげん あんこくいんでんとくれんしゃすうよとうわだいこじ 

※徳川家康の戒名が日本で一番長い戒名だと言われています。

院号を授かる人:寺院や社会に大きく貢献した人

戒名としての院号は、生前に寺院の建設に貢献した高い身分の功労者などが授かるものでしたが、現在では、

①寺院や宗教に貢献し、信仰心が非常に強い人

②社会に大きく貢献したと認められる人

などにも、院号を授けるようになっています。

院号の一例と料金の目安

院号を冠した戒名は、宗派によって違いもありますが

◯◯院◯◯◯◯居士(信士)

◯◯院◯◯◯◯大姉(信女)

と表記されることが一般的です。

■有名人の院号の一例 

美空ひばり(歌手) 慈唱院美空日和清大師

手塚治虫(漫画家) 伯藝院殿覚圓蟲聖大居士

芥川龍之介(小説家) 懿文院龍之介日崇居士  

こうした戒名を授かるには相当の戒名料(院号料)が必要となります。宗派や寺院によっても違いがありますが、目安としては100万円前後といったところが多いようです。

授与には寺院から本山への申請が必要

いずれにしても、院号を授かるときには寺院から本山への申請が必要です。そして、その際には多額のお金を納めることになります。

言い換えれば、生前から寺院や宗教に貢献し、あるいは、大きな社会貢献が認められる人で、寺院から本山への申請に際し相当の院号料を納めれば授かることができるものとも言えます。

なお、生前の社会貢献度による場合は、その行いを後世に残すことにつながるとも言えるでしょう。

■院号を授かるときは、取得後のことも考えて 

院号を先祖代から授かってきている場合は、子孫も院号を授かることが理想的。あるいは、夫婦の戒名は位を揃えることが一般的で、どちらかに院号が付いている場合は同じように院号を授かることが理想とも言われています。

しかし、院号を授かると、子孫も含めて菩提寺の護持を引き受けることになったり、また、寄付を頼まれることもある様子。

そのため、院号を授かろうとする時は、菩提寺に関わる役目を引き継いだり心身や金銭の負担があることも考えながら決めることが大切です。

戒名料(院号料)の書き方

戒名料をお布施と別にお渡しするときは、香典袋ではなく郵便番号マークがついていない白い無地の封筒を使うことがマナーです。

このため、院号料をお布施と別で包む場合も、白色無地封筒を用います。表書きは「院号料」その下に喪主または〇〇家と記すことで問題ありません。

院号に関してよくある質問

院号の意味は何?

院号は、始まりに「〇〇院」と表された戒名のことで、誰でも授かれるというものではありません。現在では、

寺院や宗教に貢献し信仰心が非常に強い人

社会に大きく貢献したことが認められた人

などを対象としています。

また、院号よりもさらに高い位の戒名として戦国武将などの戒名に授けられている「院殿号」があります。

院号のお布施(料金)はいくらかかる?

院号を授かるためには、ほかの戒名よりも高額な費用がかかります。宗派によっても料金の相場は異なりますが、100万円以上かかることも珍しくありません。

戒名料について詳しくはこちら

香典返しに悩んだらこちらがおすすめ!

香典返しに何を渡したらいいのか悩みますよね。大規模な葬儀の場合は葬儀会社に一任してもいいと思いますが、家族葬など小規模な葬儀の場合は出席者の人数も少ないため、香典にもこだわりたいですよね。そこで、ここでは香典や内祝いにも使える冠婚葬祭向けギフト業者を紹介します。

おこころざし.com

おこころざし.com

法事や香典返しに特化した専門オンラインショップ。一度に多くの方へのお返しに便利なカタログギフトをはじめ、仏事にふさわしいタオルや食品などを幅広く取り揃えています。

カタログギフトのハーモニック

カタログギフトのハーモニック

業界トップの品揃えと高品質で、お客様にご満足いただけるカタログギフトを提供しているハーモニック。20種類以上のカタログギフトを、贈り先や用途に合わせて取り揃えています。

また、すべてのカタログギフトは全国送料無料!ラッピングやのし、リボンから挨拶状、手提げ袋まで、すべて無料でご利用いただけます。さらに、ご購入金額の5%を還元するお得なポイントシステムもご用意しています。

シャディギフトモール

シャディギフトモール

贈り物ならば、内祝いから中元、歳暮、おせち、母の日、父の日まで、ギフト専門店シャディの公式オンラインショップがおすすめです。『シャディ株式会社』は1926年創業のギフト専門店で、公式通販サイト「シャディギフトモール」では1万点以上の商品を取り揃えています。

包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で用意しており、出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、香典返し、出産祝い、結婚祝い、お中元、お歳暮、おせち、入進学内祝い、手土産、母の日、父の日など、さまざまな用途に対応しています。さらに、カタログギフトの提案や特典のキャンペーンも充実しています。また、新規会員登録で500円クーポンがもらえたり、出産内祝いキャンペーンではベビーグッズ、結婚内祝いキャンペーンでは今治タオルがもらえるなど、お得な企画もあります。

贈り物のコンシェルジュ リンベル

贈り物のコンシェルジュ リンベル

創業以来、1億冊以上の利用実績を誇るカタログギフトのトップブランドです。年間950万件のギフト受け取り実績があり、受け取った方の94%から満足の評価を得ています。

業界トップの品揃えと、時代に合った高品質な商品ラインナップを提供。結婚引出物や結婚・出産の内祝い、香典返し、お中元・お歳暮など、さまざまな冠婚葬祭や贈り物に最適なカタログギフトをご用意しています。贈られた方が自分の好みに合わせて商品を選べるのが特徴です。贈答のプロが厳選したアイテムや、食品、洋菓子、日用品、産地商品など、幅広い品揃えも魅力的です。

まとめ:院号とは寺院や社会に高く貢献したと認められた人に授けられる戒名のこと

院号とは、戒名の一部を成すものであり、戒名の最初に「〇〇院」と称されます。

院号は誰でも授かれるというものではありません。現在では生前から寺院や宗教に貢献した人、あるいは、大きな社会貢献があったと認められた人に授けられることが一般的です。

また、先祖代々院号を授かっている場合は、それを継承することや、夫婦揃って院号で合わせることが理想的だと言われています。

しかし、院号を授かるときには、多額のお金(院号料)を納めなければなりません。さらに、院号の授与後は菩提寺の護持や寄付金の依頼など、それ相当のお付き合いを求められることもあるようです。

院号を授かろうとするときは、金銭面だけでなく、心身への負担があることも考えながら決めることも大切だと言えるでしょう。

目次
閉じる