MENU

盛籠とは?費用の相場は?品物の注意点・贈る方法・お返しについて紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

盛籠とはお通夜や葬儀にお贈りするお供物のこと

盛籠もりかごとは、お見舞いやお祝い事のほか、お通夜や葬儀に際してお贈りするお供え物のことです。

通夜や葬儀などの弔い事での盛籠は、故人にささげるお供え物としての意味合いだけではなく、遺族への弔意を込めた贈り物でもあります。

仏式の葬儀の場合は、籠の中身として、果物や飲料、お線香、ろうそくなどを選び、籠の周りを造花で華やかに飾ることが一般的です。

盛籠を贈るのは親族や友人、会社や団体など

盛籠は、故人の親族や親しい友人、故人が勤めていた会社や団体などから贈られることが多いです。

この他、遠方に住んでいるなど、お通夜や葬儀に参列できない場合に準備されることもあります。

盛籠の費用相場:1万5千円〜2万円程度

盛籠の費用は、5千円〜2万円程度と幅があります。

盛籠1基あたりの費用は、

●缶詰やお菓子など → 5千円〜1万円程度

●お酒や加工品など → 1万円〜1万5千円程度

●高級なフルーツや和菓子など →1万円〜2万円以上

なお、祭壇に盛籠を飾ったときの見た目を綺麗にするために、金額を揃えることもあります。

そのため、1基1万5千円〜2万円程度が相場と見越しておくと良いでしょう。

盛籠の内容:宗教によって違いが見られる

盛籠の内容(中身)は、宗教によって違いが見られます。以下に違いを紹介します。

なお、地域によって相応しいとされているものに違いが見られるケースもあります。確認の意味で、葬儀を担当する葬儀会社に聞いてみると良いでしょう。

仏教宗派の場合:肉・魚はタブー

仏教のお供物として適していないものは、殺生を連想させる肉類や魚類です。肉や魚を用いた加工品も用意しないほうが無難でしょう。

このため、植物性の乾物や調味料、缶詰、和菓子、果物、ろうそく、お線香などがよく選ばれる品物です。

神道の場合:ろうそくや線香は不向き

神道では、仏教のように「ろうそくや線香をあげて故人を供養する」という習慣がありません。そのため、これらのものは盛籠の中身として適しているとは言えないでしょう。

一方、神道では殺生をタブーとはしていません。その点からすると、肉や魚を供えることも問題ないと言えますが、盛籠はある程度の期間飾っておく場合も考えられます。生のものは避け、果物や和菓子、海の幸、酒などをチョイスすると良いでしょう。

キリスト教の場合:盛籠は送らない

キリスト教では、仏教や神道のように食べ物をお供えすることはありません。そのため、食べ物や飲み物を盛り付けた盛籠を贈ることは適していないと言えます。

キリスト教式の葬儀では、生花を贈ることが基本です。

盛籠の贈り方と注意点

葬儀習慣の地域性などを考慮するためにも、盛籠は葬儀を担当する葬儀会社に依頼することが最も無難な方法だと言えます。

しかし最近では、ネットショップなどを利用して贈ることも叶うようになりました。

その際は、お通夜にお供えしたい場合には通夜当日の午前中に、また、葬儀にお供えしたい場合には葬儀の前日までに届くように手配することが基本です。

盛籠を贈る時の注意点

盛籠を贈る時は、到着するタイミングを指定するだけでなく、以下の注意点に目を向けながら準備を進めていきましょう。

  • お供え物を辞退されるケースも

最近は、家族葬や少人数で営む葬儀も増え、小規模の会場を利用することも多くなってきました。そのため、お供物は辞退するというケースも珍しくありません。訃報や葬儀の案内に「お供え物は辞退いたします」などの文面がある場合は、盛籠を贈ることは控えましょう。

  • 事前の確認が必須

故人が信仰する宗教によって、盛籠の内容に違いがあります。どのようなものがいいのか、葬儀会社に確認しておくと安心です。

  • 香典は盛籠とは別に用意する

葬儀に参列する際は、お供え物か香典か、どちらかの持参が主流でした。しかし最近では、お供え物を贈ったとしても、葬儀には香典を包むことが多くなっています。遺族が香典を辞退していないなら、香典も忘れずに準備しておきましょう。

盛籠を受け取った後の対応

盛籠を受け取った後の対応は以下の通りです。

①品物を小分けして配る

②送り主へのお礼を検討する

①品物を小分けして配る

盛籠に入っている品物は、果物やお菓子、飲み物、ろうそく、お線香などさまざま。これらの品物は、小分けして身内などに配ることが一般的です。また、お通夜や葬儀を手伝ってくれた人や参列者に配る地域もあります。

どの場合でも、賞味期限内や品物の傷みがない間に速やかに配ることを意識しましょう。

②送り主へのお礼を検討する

盛籠を贈ってくれた人へのお礼状も良い方法です。その際は、盛籠への感謝の気持ちや葬儀で飾ったこと、式を無事に終えた報告などを書き添え、葬儀後なるべく早く送ると良いでしょう。

なお、盛籠はお供え物であるため、一般的にはお返しの必要はないと言われていますが、お礼状に3千円程度の菓子折りなどを付けることもおすすめです。

盛籠へのお礼(例文)

拝啓 

亡父 ○○儀の葬儀の折には 立派なお供えを賜り誠にありがとうございました

謹んで頂戴し 霊前に飾らせていただきました

お陰を持ちまして 葬儀を滞りなく済ませることができましたことをご報告させていただきます

ご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます

つきましては 供養のしるしに心ばかりの品物を用意いたしました 

何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます

本来であればお伺いしてお礼を申し上げるところではございますが 略儀ながら書中をもちまして深く御礼申し上げます

敬具

香典返しに悩んだらこちらがおすすめ!

香典返しに何を渡したらいいのか悩みますよね。大規模な葬儀の場合は葬儀会社に一任してもいいと思いますが、家族葬など小規模な葬儀の場合は出席者の人数も少ないため、香典にもこだわりたいですよね。そこで、ここでは香典や内祝いにも使える冠婚葬祭向けギフト業者を紹介します。

おこころざし.com

おこころざし.com

法事や香典返しに特化した専門オンラインショップ。一度に多くの方へのお返しに便利なカタログギフトをはじめ、仏事にふさわしいタオルや食品などを幅広く取り揃えています。

カタログギフトのハーモニック

カタログギフトのハーモニック

業界トップの品揃えと高品質で、お客様にご満足いただけるカタログギフトを提供しているハーモニック。20種類以上のカタログギフトを、贈り先や用途に合わせて取り揃えています。

また、すべてのカタログギフトは全国送料無料!ラッピングやのし、リボンから挨拶状、手提げ袋まで、すべて無料でご利用いただけます。さらに、ご購入金額の5%を還元するお得なポイントシステムもご用意しています。

シャディギフトモール

シャディギフトモール

贈り物ならば、内祝いから中元、歳暮、おせち、母の日、父の日まで、ギフト専門店シャディの公式オンラインショップがおすすめです。『シャディ株式会社』は1926年創業のギフト専門店で、公式通販サイト「シャディギフトモール」では1万点以上の商品を取り揃えています。

包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で用意しており、出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、香典返し、出産祝い、結婚祝い、お中元、お歳暮、おせち、入進学内祝い、手土産、母の日、父の日など、さまざまな用途に対応しています。さらに、カタログギフトの提案や特典のキャンペーンも充実しています。また、新規会員登録で500円クーポンがもらえたり、出産内祝いキャンペーンではベビーグッズ、結婚内祝いキャンペーンでは今治タオルがもらえるなど、お得な企画もあります。

贈り物のコンシェルジュ リンベル

贈り物のコンシェルジュ リンベル

創業以来、1億冊以上の利用実績を誇るカタログギフトのトップブランドです。年間950万件のギフト受け取り実績があり、受け取った方の94%から満足の評価を得ています。

業界トップの品揃えと、時代に合った高品質な商品ラインナップを提供。結婚引出物や結婚・出産の内祝い、香典返し、お中元・お歳暮など、さまざまな冠婚葬祭や贈り物に最適なカタログギフトをご用意しています。贈られた方が自分の好みに合わせて商品を選べるのが特徴です。贈答のプロが厳選したアイテムや、食品、洋菓子、日用品、産地商品など、幅広い品揃えも魅力的です。

盛籠に関してよくある質問

盛籠の読み方と代表的な中身は?

盛籠の読み方は「もりかご」です。

仏式の葬儀で飾る盛籠は、植物性の乾物や調味料、果物やお菓子、飲物、ろうそく、お線香などを選ぶことが多いです。

盛籠の中身に関して詳しくはこちら

盛籠の費用目安はいくら?

盛籠は、籠に盛る品物によって費用が異なります。

また、会場の装飾として用いられることもあり、見た目を揃えて飾ることもあります。そのため、費用は1万5千円〜2万円程度を目安にすると良いでしょう。

費用の目安について詳しくはこちら

まとめ:盛籠とは故人や遺族に弔意を込めて贈るお供え物のこと

通夜や葬儀などの弔い事でお供えする盛籠は、故人にささげる意味合いだけでなく、遺族への弔意を込めて

贈る品です。

仏式の葬儀の場合は、殺生を連想させる肉や魚は避け、植物性の乾物や調味料、缶詰、和菓子、果物、ろうそく、お線香などを用意することが一般的です。

また、盛籠を祭壇に飾ったときの見た目を整えるために、金額を揃えることもあります。そのため1基当たりの金額相場は、1万5千円〜2万円程度と見越しておくと良いでしょう。

一方、家族葬や少人数で営む葬儀も増えている昨今では、小規模な会場を利用することなどから、お供物を辞退するというケースも珍しくありません。その場合は、盛籠を贈ることは控えましょう。

なお、宗教によって用意する品に違いがあります。特にキリスト教式の場合は、生花を贈ることが基本。仏教や神道のように食べ物を中身とする盛籠を贈ることは適していないため、注意が必要です。

目次
閉じる