MENU

前夜式とは?キリスト教のお通夜・挨拶・服装・香典の相場・献花・通夜ぶるまい・マナーを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

前夜式とはキリスト教・プロテスタンのお通夜を指す言葉

前夜式は「ぜんやしき」と読み、キリスト教・プロテスタントのお通夜を指します。

本来キリスト教には、前夜式というお通夜に該当する儀式はありません。しかし日本の古い慣習から、仏式と同様のお通夜が行われます。

キリスト教には、

・プロテスタント
・カトリック

という代表的な2つの宗派があります。

プロテスタンは「前夜式」カトリックでは「通夜のつどい」と呼ぶ

同じキリスト教であるプロテスタントとカトリックですが、教義の違いからお通夜の呼び方も異なります。

・プロテスタント : 前夜式、棺前祈祷会
・カトリック   : 通夜のつどい、通夜の祈り

プロテスタントとカトリックのミニ知識

プロテスタントとカトリックでは、お通夜の名称が異なっていましたが、その他にも様々な相違点があります。

プロテスタントカトリック
統一的な指導者いないローマ教皇
組織ないある
教義聖書の記述を重視
(プロテスタントの教会に聖人や聖母マリア像はない)
聖書と聖書以外の信仰もある
(聖人信仰・マリア信仰)
宗教歌讃美歌聖歌
呼称牧師神父
聖職者の性別男女どちらも牧師になれる男性のみ神父になれる
聖職者の結婚不可
洗礼名なしあり

プロテスタントとカトリックでは、宗教歌や呼称の呼び方が異なります。お通夜を行う遺族の方や参列者は、以上の相違点に注意をしましょう。

またプロテスタントは比較的自由で柔軟、カトリックは伝統的な儀式に厳格といわれています。

今回はプロテスタントのお通夜、「前夜式」を以下の見出しで解説します。

キリスト教の弔電や挨拶に「お悔み申し上げます」は使わない

キリスト教では宗派を問わず、死は終わりではなく、永遠の命や復活への始まりと考えられています。

プロテスタントでは、死は神のもとに召される「召天」といい、復活の日まで天国で過ごすという意味があります。

このことから、キリスト教の通夜や葬儀では、「お悔み申し上げます」や「ご冥福をお祈りします」はふさわしい言葉ではありません

弔電や遺族に挨拶をする際は、お悔みではなく「慰め」の言葉をかけましょう。

よく使用される文言は以下の通りです。

・ 安らかな眠りをお祈りします
・ 神さまの平安がありますように
・ ○○さまの平安をお祈りいたします

ここでのポイント!

OKワードNGワード
安らかな眠りをお祈りします
神さまの平安がありますように
○○さまの平安をお祈りいたします
お悔み申し上げます
ご冥福をお祈りします
ご愁傷様です

前夜式の会場・開始時刻

前夜式の会場は、

・故人ゆかりの教会、自宅、葬儀会場のいずれかで行われます。

前夜式の開始時刻は、

・18時~19時頃です。

前夜式に出席する際は、会場と開始時間を確認しましょう。

香典の相場・不祝儀袋「御花料」を用意する

香典の相場や、プロテスタントの不祝儀袋の解説をします。

キリスト教の香典の相場は他の宗教と変わらない

キリスト教の香典の金額や相場は、他の宗教と変わりません

故人との関係や自身の年齢、地域によっても変わりますので、いくら包めばよいか判断出来ない場合は親戚や周囲の方に相談しましょう。

一般的な香典の相場は以下の通りです。

故人との関係20代30代40代50代
両親5万円5万円10万円10万円
兄弟・姉妹3万円5万円5万円5万円
親戚1万円1万円1万円1万円
知人・友人5000円5000円5000円1万円
上司・先輩5000円5000円5000円1万円
部下・後輩5000円5000円5000円1万円

プロテスタントの不祝儀袋は「御花料」・漢数字の書き方も紹介

キリスト教の不祝儀袋は、仏式の表書きと異なるため注意が必要です。

キリスト教で使用する不祝儀袋の表書きは以下の通りです。

プロテスタント : 御花料
・ カトリック   : 御ミサ料・御花料

前夜式はプロテスタントのお通夜ですので、表書きに「御花料」と記された不祝儀袋を用意しましょう。

不祝儀袋が用意できない場合は、水引のついていない白無地の封筒を用います。
表書きは薄墨で書くのがマナーですが、中袋や中包みは通常の黒ペンで書いてもマナー違反にはなりません。

また不祝儀袋の中袋・中包みで用いる文字は、大字・旧字体の漢数字を使用します。第三者が不正に修正することがないように、難しい漢字を使うのが慣例となっています。

漢数字の前には「」を付けます。地域によっては金伍阡円也と「也(なり)」を書く場合もあります。

香典の金額漢字大字・旧字体を用いた中袋・中包みの書き方
5,000円五千円金伍阡円・金伍仟円・金伍阡圓・金伍仟圓
10,000円一万円金壱萬円・金壱萬圓
30,000円三万円金参萬円・金参萬圓
50,000円五万円金伍萬円・金伍萬圓
100,000円十万円金壱拾萬円・金壱拾萬圓

「圓」は「円」の大字です。
現在では「円」を書いてもマナー違反ではありません。心配な時は、親戚や周囲の方に確認しましょう。

前夜式の服装は仏式のお通夜と同じ・数珠はいらない

前夜式の服装は、仏式や神式のお通夜と同じスタイルです。「数珠」は、仏教にかかわる「仏具」ですので、前夜式には必要ありません。

前夜式の服装 女性・男性・学生・子供

前夜式の服装の注意点は以下の2点です。

・肌を露出しない
・華美にならない

服装について具体的に解説します。

服装・バックアクセサリー
女性前夜式は、黒やダークグレーのスーツやワンピースも可
光沢のない素材
薄手の黒のストッキング
光沢のない黒い革製のハンドバック
結婚指輪以外外す
真珠はマナー違反にならないため、アクセサリーを着用する際は、ネックレスは真珠の一連イヤリング・ピアスは真珠の小ぶりなタイプを使用する
シンプルな黒いパンプス
つま先があるもので、つま先に丸みのあるタイプ、またはやや角ばったタイプ
ヒールの高さは3cm~5cm

男性前夜式はダークスーツも可
(ストライプなど柄のあるものは控える)

白無地ワイシャツ
ネクタイは光沢のない黒無地
黒無地の靴下
黒ベルト
黒ベルトの時計


紐がある黒い革靴
学生学校の制服髪ゴムは黒、紺、茶など地味なものスニーカーでも問題ないとされている
シンプルな黒い靴があれば着用する
子供幼児・小学生で制服があれば着用する
白のブラウス、ポロシャツ
ズボンやスカート、ベストやカーディガンは黒、グレー、紺など地味な色合いのもの
髪ゴムは黒、紺、茶など地味なものスニーカーでも問題ないとされている
シンプルな黒い靴があれば着用する

前夜式では牧師による説教・讃美歌の斉唱・献花を行う

前夜式の流れを紹介します。

プロテスタントは中心といえる教会がないため、教会ごとに式の流れ(式次第)が異なります。以下は前夜式の流れの一例です。

讃美歌唱和参列者全員で賛美歌の唱和を行います。
聖書朗読牧師の主導により、参列者全員で聖書の朗読を行います。
祈り牧師とともに一同で祈りを捧げます。
説教牧師から死についての説教が行われ、故人について語られることもあります。
献花牧師に続き、喪主、遺族や親族、参列者の順に献花します。
喪主挨拶喪主が会葬者に挨拶します。式によっては行われない場合もあります。
讃美歌唱和参列者全員で賛美歌の唱和を行い、前夜式を締めくくります。
賛美歌唱和が行われない場合もあります。
通夜ぶるまい牧師と近親者、参列者で軽食を囲みながら故人をしのびます。

前夜式のマナー・讃美歌・献花・十字を切る?

前夜式の流れの中で気になるのが、讃美歌の唱和や献花のマナーではないでしょうか。
それぞれ解説します。

讃美歌は静聴またはハミングでも構わない

前夜式に参列する際、多くの方が讃美歌は歌えないと不安に思われるでしょう。

讃美歌の歌詞は「式次第」などに印刷されてます。無理に歌う必要はありませんが、メロディに慣れてきたらハミングするだけでも構いません

それでも分からない場合は、起立し静聴していましょう。

献花のマナー・プロテスタントは十字を切らない

献花は仏式の「焼香」にあたる儀式といわれ、日本独自の風習です。茎の長い白い花が用いられますが、遺族の希望によっては白以外の花が用いられる場合もあります。

献花の際、カトリックでは十字を切って祈りますが、プロテスタントは胸の前で手を組み祈ります。信者でない場合は深く一礼すれば問題ありません。

また両手を使うため、バックなどは席において行いましょう。

献花の流れと注意点は以下の通りです。

流れ注意点
1遺族に一礼し、係の方から花を受け取ります。両手で受け取る
右の手のひらは上向き、左の手にひらは下向き
花が右、茎が左
2献花台に進み、祭壇に一礼します。花を右に回して自分側にす
花の根元が祭壇に向くようにする
両手のひらは上向きに静かに花を供える
3花を供え、一礼または黙祷をします。信者でない場合:手を合わせるか、深く一礼する
プロテスタント:胸の前で手を組んで黙祷をする
4遺族に一礼し席にもどります。

通夜ぶるまいは軽食が用意される

前夜式では「通夜ぶるまい」が行われます。そもそもキリスト教には「通夜」に該当する儀式はなく、本来であれば「通夜ぶるまい」もありません。

「通夜ぶるまい」に宗教的な意味合いはなく、日本の慣習に沿ったかたちで行われています。

通夜ぶるまいは、

・ 参列者にお礼や感謝を伝える
・ 思い出話をし故人を偲ぶ

このような趣旨のもと場が設けられます。

プロテスタントでは教会ごとに考えが違うため、「通夜ぶるまい」での食事も、サンドイッチやお菓子などの軽食もあれば、オードブルが用意される場合もあります。

遺族から「通夜ぶるまい」への参加の声掛けがあった際は、できるだけ参加をしましょう。

前夜式に関するQ&A

キリスト教の前夜式や葬儀には「お清めの塩」はあるの?

ありません
キリスト教では宗派を問わず、死は終わりではなく、永遠の命や復活への始まりと考えられています。死は穢れや忌む対象ではないため、「お清めの塩」はありません。

プロテスタントの不祝儀袋が手に入りません。

プロテスタント用の不祝儀袋が手に入らない場合は、郵便番号の記載箇所が印刷されていない、白無地の封筒を使用しましょう。

まとめ

前夜式について解説してきましたが、ここでポイントをまとめて紹介します。

・前夜式はプロテスタントの「お通夜」
・弔電や挨拶は「安らかな眠りをお祈りします」とし、お悔みの言葉は使わない
・香典の相場は他宗教と変わらず、故人との関係や年齢で異なる
・不祝儀袋の表書きは「御花料」
・服装は仏式のお通夜と同じ、露出や華美な装飾は控える
・数珠は必要ない
・讃美歌は歌えなくてもマナー違反ではない
・献花の花は両手で受け取り、両手で供える

キリスト教のお通夜には、宗派により相違点があります。挨拶やマナーを確認し参列しましょう。

目次
閉じる