MENU

先負とは?実施して良い行事と避けたほうが良い行事・吉凶の時間帯についても解説します

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

先負とは午後からの時間帯が吉とされる六曜のひとつ

先負は「せんぷ、せんぶ」または「さきまけ、せんまけ」と読む六曜のひとつで、読み方はどの読みであっても間違いではありません。

吉の時間帯は午後

六曜は日柄により吉凶の時間帯がわかれていますが、先負は「午後からの時間帯が吉」である日。「先んずれば負ける」との意味を持っており、何事も急いではいけない日と言われています。穏やかに平穏に過ごすことが良い日とも解釈できますね。

時間帯に配慮すべき行事と終日できる行事とは?

前述したとおり、先負は午後からが吉の日柄。午後から吉である意味に配慮した方が良い行事と、一日を通して実施しても良い行事、避ける方がよい行事にわけることができます。それぞれの行事と理由を添えてご紹介していきます。

午後から実施した方が良いと考えられている行事

行事                      理由
入籍人生の節目とも言える結婚は、縁起が良い日に実施することが望ましいと考えられています。そのため、入籍したいと予定している日が先負である場合は午後から婚姻届を出す方が良いでしょう。

一方で、六曜の考え方を気にしないという方も増えています。日柄を意識するのではなく自分たちの思い出に残る日を選ぶことが望ましいことも大切だといえるでしょう。
結婚式・  
披露宴
  
入籍とは違い、結婚式や披露宴には年代を問わず多くの人が参加されます。人の考え方は様々のため先負に結婚式や披露宴を実施する場合は、午後からの時間帯を選ぶ方が無難です。

また、若い方よりも年長者の方が六曜を意識する傾向にあります。出席者に年長者が多いことが予測されるなら、お祝い事に縁起がよいとされている「大安(たいあん)」や「友引(ともびき)」を選ぶほうが良い場合もあります。
納車事故を招かないために縁起を担ぎ、納車は日柄の良い日に実施したいと考えられることが多いです。
宝くじの購入先負は、勝負事に適さない日とされていることもあり、宝くじなどお金にまつわる物の購入は、午後に予定する方が多いです。

また、より縁起を担ぎたい場合は先負などの六曜を意識するのではなく「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」や「天赦日(てんしゃにち)」などの縁起が良い日を選ぶと良いでしょう。
お参り神社へのお参りは早い時間が良いと考えられているため、本来は午後から出向く事は避けられがちです。しかし、合格祈願などで神社へ参る場合は、縁起を担ぎたいものです。その場合は午後の早い時間帯に参拝すると良いでしょう。

七五三や安産祈願等も健康を願う目的があるため、縁起を担ぐためにも午後の訪問を予定する方が多いです。
お見舞いお見舞いは先負を意識せず、実施しても良い予定です。しかし、思いやりやマナーの観点からすると午後が適した訪問のタイミングだといえます。午前中は回診や検査等で患者だけでなく病院側も慌ただしいもの。一段落した午後に出向く事は思いやりとして意識したいですね。

一日を通して実施しても問題ないとされる行事

行事理由
葬儀・告別式六曜と仏教の関係性がないことから、先負の日であっても時間帯を問わず葬儀や告別式を実施することに問題はありません。
さらに、葬儀や告別式は勝負事ではなく、故人を偲ぶ目的で実施する行事です。そのため、平穏に過ごすことが望ましいと考えられている先負であっても、故人を送る葬儀や告別式は実施できる行事でいえます。
法事法事も、仏教の教えをもとに実施される行事です。そのため、六曜を意識して実施せずとも良いといえますね。
しかし、法事には多くの方が参加されます。様々な考え方の参加者が要ることにも注意し、六曜が気になるようであれば午前中からの実施が望ましいこともあるでしょう。

葬儀は先負よりも友引を避ける傾向がある

六曜と仏教に関係性はありませんが「友を招く」という意味合いがある友引は、宗派による違いがあるとは言え、葬儀に適さないとの考え方が根付いています。こういった習慣を背景に、友引が葬儀場や火葬場の定休日に設定されることも多く、葬儀の実施が叶わないケースもあるのです。

実施しない方が良い行事

行事理由
訴訟・裁判先負の日は、争い事や急ぎ事との相性が悪く、平穏に過ごすことが良いとされています。そのため、訴訟や裁判などの争いには向いていない日。六曜が気になる場合は、別の日に設定する方が良いケースもあります。

先負の日柄に対する考え方

先負はもともと「小吉」や「周吉」と呼ばれており、吉日だととらえられていました。その後、「何事も先んじてはならない」との意味合いが増し、午前中は凶、午後は吉と考えられるようになったのです。六曜から縁起を担ぎたいのであれば、先負の日は午後から行事を予定すると良いといえますね。

六曜について

六曜は6つの日柄で構成された考え方であり、先負の他に「先勝(せんしょう)、友引(ともびき)、仏滅(ぶつめつ)、大安(たいあん)、赤口(しゃっこう)」があります。それぞれが意味することも違えば、適した行事にも違いがあります。吉凶の時間帯にも違いがあるため、実施したい行事に合わせて日柄を検討していくと良いでしょう。

しかし、前述したとおり、六曜と仏教の関係性はありません。六曜は宗教からくる考え方なのではなく、私たちの生活に根付いている考え方の一つだといえます。

お祝い事を予定する場合や、合格や健康を祈願したい場合は、少しでも縁起を担ぎたいものです。しかし、日柄ばかりに目を向けるのではなく、参加する方々の都合や思いなどを優先する配慮も忘れないようにしましょう。

https://ikikata.nishinippon.co.jp/term/234/

先負とは勝負事を避け平穏に過ごすことが吉とされる日

午後の時間帯が吉とされる先負は、勝負事に向かず、平穏に過ごすことが良いと考えられている日柄です。特に慶事は縁起を担ぎたいもの。希望する日程が先負である場合は、可能な限り行事を午後からに設定するほうが無難です。

また、六曜と仏教に関係性がないことから、先負に葬儀や告別式を実施することに問題はなく、法事の実施もOKです。その場合でも、日柄を意識しすぎるのではなく参加者の都合を優先する意識をもち、予定を組んでくことが望ましいといえますね。

目次
閉じる