MENU

釋とは?浄土真宗の法名に使われる?読み方や意味について解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

釋とは浄土真宗の法名に冠される釋号のこと

釋とは「しゃく」と読み、浄土真宗の法名の上に冠される釋号(釈号)のことです。

法名とは?

法名とは、仏門に入り授けられる名前のことです。浄土真宗のみで用いられ、他の宗派で授けられる戒名(日蓮宗では法号)に値します。

浄土真宗は、阿弥陀如来の導きによって成仏できるという絶対他力を教えとしています。この阿弥陀如来の力のことを浄土真宗では「法」と呼ぶため、阿弥陀如来から頂戴する名前を「法名」と呼びます。

なお、ほかの宗派で用いられる戒名の「戒」には、悟りを目指す上での戒律という意味があると言われており、浄土真宗では使用しません。

釋は「お釈迦様の弟子」という意味

釋には「お釈迦様の弟子」という意味があります。釈は新漢字で「釈」と書きますが、どちらを用いても違いはありません。

浄土真宗の法名の特徴

浄土真宗の法名は「釋〇〇」などと授けられますが、その他にも特徴があります。

法名の構成:釋〇〇

法名は、男性:釋〇〇、女性:釋尼〇〇となります。〇〇の2文字がその人固有のものであり、俗名などから一文字使用することも少なくありません。

他の仏教宗派の戒名と比較すると短くも感じますが、浄土真宗の宗祖である親鸞しんらんでも法名は「釋親鸞」です。

これに加えて、お寺に貢献した人や社会に対する功労が顕著であると認められた人には「院号」が授与されます。その場合は釋の上に院号がつき「▲▲院釋〇〇」となります。

また、多くの宗派で授かる位号(信士・信女・居士・大姉など)は、修行の経歴や性別などを表すものですが、浄土真宗では用いられません

男女で違いがあった?

法名は、男性は「釋〇〇」、女性は「釋尼〇〇」と授けることが一般的でした。

しかし、浄土真宗本願寺派では男女ともに二字法名を用いるという本山からの通達がなされるなど、最近では男女を問わず「釋〇〇」と授けることが増えています。

法名は帰敬式で授かる

浄土真宗では「お釈迦様の弟子になり、浄土真宗の教えに則って生きていく」ことを誓う、帰敬式ききょうしきを受けると、法名が授与されます。

法名は亡くなってから授かるものというイメージを持つ方も少なくありません。しかし、本来は、生前に授かるものです。また、帰敬式を受けずに亡くなった場合は、葬儀前に法名を授かります。

法名を授かる費用は宗派により異なる

法名を授かる帰敬式を受ける場合は費用がかかり、料金は宗派により異なります。

浄土真宗の主要宗派である西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派は、成人(18歳以上)が1万円、未成年者は5,000円です。

東本願寺を本山とする真宗大谷派では、21歳以上は1万円、20歳以下は5,000円と定められています。

この他、年齢を問わず一律1万円と定めている宗派もあり、費用が気になる場合は寺院に確認しておくと安心です。

また、亡くなってから授かる場合は基本的に無料ですが、帰敬式の費用と同じ程度の額がお布施に含まれています。各寺院や地域などの風習によって異なる場合もあるので、菩提寺に確認すると良いでしょう。

なお、院号を希望する場合は、費用が別途必要になります。

釋に関してよくある質問

釋の読み方・意味は?

釋は「しゃく」と読み、釈の旧字体です。

浄土真宗の法名に用いられ「お釈迦様の弟子になった」という意味があります。

▶︎釋の意味について詳しくはこちら

女性には釋尼が付けられるの?

かつては男性は「釋〇〇」、女性は「釋尼〇〇」と法名を授かっていました。しかし、浄土真宗本願寺派では、現在は男女を問わず「釋〇〇」の法名を授かることが増えています。

▶︎男女で授かる法名の違いについてはこちら

法名と戒名の違いは何?

戒名は、浄土真宗と日蓮宗を除く日本仏教において仏門に入り授かる名前です。戒名の「戒」には悟りを目指す上での戒律という意味があると言われています。

一方、法名は浄土真宗で阿弥陀如来から授かる名前のこと。「法」には阿弥陀如来の力という意味があります。

戒名も法名も仏門に入ったことで授かる名前ということでは同じですが、宗派による考え方に違いがあると言えます。

まとめ:釋とは「お釈迦様の弟子」という意味があり、浄土真宗の法名に冠される釋号のこと

しゃくには「お釈迦様の弟子」という意味があり、浄土真宗の法名に冠される釋号のことです。新字体では「釈」と書きますが、どちらを用いても違いはありません。

浄土真宗では「お釈迦様の弟子になり、浄土真宗の教えに則って生きていく」ことを誓う帰敬式というものがあります。在家中にこれを受式することで、法名ほうみょう(戒名(日蓮宗では法号)に値するもの)が授与されます。

法名は男性:釋〇〇、女性:釋尼◯◯と授かります。〇〇の2文字がその人固有のものとして俗名から一文字使用されることも少なくありません。

一方で、浄土真宗本願寺派では男女を問わず「釋〇〇」と授けることが増えています。

また、帰敬式を受けるには費用がかかり、宗派により違いがあるもののおおむね成人で1万円、未成年者は5,000円です。この他、年齢を問わず一律1万円と定めている宗派もあるため、費用が気になる場合は寺院に確認しておくと安心です。

目次
閉じる