本ページはプロモーションが含まれています。
礼服とは?意味や種類・入手方法・礼服がない場合の対処法も紹介
礼服とは冠婚葬祭の際に着ていく正装の衣服
礼服は冠婚葬祭をはじめとした儀式や儀礼で着用する正装の衣服です。対義語は平服になります。
ここでは礼服の意味や種類、注意点や入手方法について解説します。
礼服は用途別で3種類
まずは礼服全般について紹介します。
礼服は「正礼服」「準礼服」「略礼服」の3種類に分かれます。主に儀式や儀礼で着用します。
【礼服全般】
男性 | 女性 | |
正礼服 | 昼間用:モーニングコート、紋付き羽織り夜間用:燕尾服 | 昼間用:アフタヌーンドレス、留袖夜用:イブニングドレス |
準礼服 | ブラックスーツ、タキシード、ディレクターズスーツ和装は特に決まりがない | スーツ、アンサンブル、ワンピース、ブラックフォーマル |
略礼服 | ダークスーツ、ブラックスーツ | 柄物のスーツ、アンサンブル、ワンピース、パンツスーツ |
喪服は儀式儀礼に着用する礼服の一種
喪服は儀式儀礼にあたる葬儀に着る服なので喪服は礼服の一種になります。葬儀という儀式で着用する正装の衣服になるからです。
【喪服】
男性 | 女性 | |
正喪服 | モーニングコート(遺族・喪主が着用) | 五つ紋の入った黒無地の着物、ブラックフォーマルやワンピース |
準喪服 | ブラックスーツ | ブラックフォーマル、アンサンブル、ワンピース |
略喪服 | ダークスーツ | 黒の他にグレーや紺のスーツ |
通夜、葬儀での喪主や遺族の服装
葬儀で喪主や遺族、葬儀委員長などが男性の場合、かつては和装が多かったです。
しかし、最近は洋装が主で正礼服の三つ揃いと言われる裾の長い黒のジャケット(モーニングジャケット)、共布の黒のベスト、スラックスを着用します。通夜はブラックスーツを着用する場合が多いです。
女性が喪主や世話役の場合、和装は五つ紋の入った黒無地の着物を着る人もいますが、最近は洋装の人も増えています。
洋装の場合はワンピースやスーツでもだいじょうぶですが、露出を抑えた上品なものが良いでしょう。
パンツスーツはカジュアルの印象が強いので、特段事情がない場合は避けた方が無難です。スカート丈は長めでひざが出ないくらいが望ましいとされています。
参列者は準喪服か略喪服
準喪服はその名称の通り、正喪服の次に格式のある礼服で一般的な喪服、略喪服は一般的なものです。
男性の場合、通夜や葬儀の席ではブラックスーツを着用する人が多いです。
女性の場合は、黒のワンピースやアンサンブル、スーツで正礼服と同じように肌の露出を抑えたものです。
通夜の場合は黒やグレー、ネイビーのスーツやワンピース、パンツスーツでも大丈夫す。派手でなければ柄が多少入っていても認められます。
アクセサリー、バッグ、靴下や靴について
女性のアクセサリーはブラックオニキスや真珠の一連ネックレス、結婚指輪以外はタブーとされています。靴はシンプルな黒パンプス、ストッキングは黒が望ましいです。
また、女性のバッグは布製のものが良いですが、牛革、合皮もOKです。ブランドバッグも大丈夫ですが、ブランド名が大きく入っている物や派手な物は避けましょう。
男性も結婚指輪は許され、靴はシンプルな黒、靴下も黒です。
急な葬儀で礼服が用意できない場合の対処法
結婚式であれば予定が決まっているものですが、葬儀というと急なことが多いものです。
時には礼服の用意ができない場合もあります。仕事帰りの場合やリクリートスーツしかない場合の服装について解説します。
仕事帰りに通夜に行く場合の服装
仕事帰りに通夜に行くことも考えられるものです。また学校を出たばかりの新入社員でまだ礼服を用意していない場合もあります。
今回はそんな場合の服装について男女別で提案します。
男性の場合は、無地のブラックスーツかグレーやネイビーのダークスーツでも大丈夫で、目立たないような柄ならばOKです。
基本は地味な雰囲気にすることなので、光沢のある素材や華やかに見えるデザインは避けます。ワイシャツは開襟でない白、ネクタイや靴下は黒、靴は光沢のない黒にしましょう。
女性の場合も略正装でOKです。黒が望ましいでしょうが、グレーやネイビーのスーツでも大丈夫です。
パンツスーツも認められるので、動くことが多い仕事であればパンツスーツを着用しても良いでしょう。
ストッキングも肌色でも大丈夫ですが、なるべくなら黒が望ましいのでできる限りコンビ二などで購入しましょう。
男性同様、派手にならないようにしてください。
リクルートスーツって喪服になる?
就職活動をしている大学生の場合、喪服を用意していないことがあります。けれども、いきなりの訃報は考えられるものです。
たとえば突然、親戚の訃報があった場合は手持ちのリクリートスーツで、通夜や告別式に参列しても良いものでしょうか。
通夜であれば許される
そもそもリクルートスーツとはフォーマルな服装ではありません。生地自体も礼服の生地と比べると安価で平服に使われるようなものです。
けれども、通夜であれば本来は平服でも許されるものなので、リクルートスーツでもだいじょうぶです。
ただし男性であれば、派手なネクタイやワイシャツは避けて黒ネクタイ、白ワイシャツにする、女性であればブラウスを黒やグレー、濃紺にするなどの工夫は必要です。
また靴下やストッキングは黒が望ましいので、コンビニやドラッグストアなどで買いましょう。
葬儀、告別式であれば喪服が望ましい
葬儀、告別式になると喪服が望ましいでしょう。
通夜の次の日が告別式になることが多いので、この間に安く買える衣料品チェーンなどで買っておく、親や知り合い、親戚などに借りるという工夫をしましょう。
礼服の入手方法
悲しいことですが、訃報はいつ届くかわかりません。そのため礼服は持っていた方が良いでしょう。
上司や親戚関係などの訃報が届けば、すぐに駆け付けたいものです。予めどこで買えるものか調べて用意しておくと、いざというときに慌てなくてすむでしょう。
お店やインターネット通販
喪服にもなる礼服を安く早く買いたいのであれば、衣料品チェーン店が便利です。きちんとした上質なものが欲しいのであれば、百貨店でも売っています。
インターネットの通販サイトでも、礼服は男女ともに多く扱っているので便利です。リーズナブルなものから高価なものまでいろいろとそろっていますが、早めに申し込まないと人気の高いものはすぐに売り切れてしまうので要注意です。
レンタルもある
レンタルも多くあります。店舗型もありますが、インターネットでも多く取り扱っているので検索してみてください。
また葬儀場でも業者との連携があればレンタルができる場合もあります。葬儀場が決まっていたら、レンタルの有無についても尋ねてみましょう。
特に喪主が着用する着物はレンタルで済ませる人が多いです。
海外における礼服
礼服は英語で「Formal wear」といいます。海外での礼服はどのようになっているのでしょうか。お葬式で着る礼服について紹介します。
海外には喪服がない
葬儀は喪服と決まっているのは日本のみで海外は喪服がない国が多いです。
アメリカではどんな服がフォーマルなのかという明確な決まりはありません。またイタリアは葬儀でも平服ですし、イギリスは故人によって服の色などが決まります。
ただ、どの国でも派手な色は控える傾向にあります。
まとめ:社会に出たら礼服である喪服の準備が必要
結婚式であれば、日にちが決まっているので準備期間がありますが、訃報はいつ訪れるかわからないので礼服の一種である喪服は持っていた方が良いです。
就職が決まった際にビジネススーツといっしょに礼服を作っておきましょう。きちんと準備をしておけば、急なことがあっても慌てないで済みます。
社会人としてのエチケットになり、人と人との大事なつながりを育むことができるのではないでしょうか。