MENU

仏壇の最適な向きは?置き方と配置のポイントをご紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

仏壇はどの向きに配置すべきか?

新しい仏壇を購入したので、どんな向きに配置したらいいか、引越すために仏壇の向きを知りたい、信仰している宗教が推奨する配置を知りたいなど、仏壇の配置でお困りの方はいらっしゃるでしょう。

この記事では、そんな皆さまに仏壇の配置や仏壇を置くポイントをご紹介します。

仏壇の向きに明確な正解はない

結論から申し上げると、仏壇の向きには、こうしなければならないという明確な正解はありません。

ただし仏壇の向きを決めるにあたっては、これからご紹介しますが、いくつかの考え方や信仰する宗教による違いもあります。選択肢をきちんと把握したうえで、納得がいく配置をできればベストですね。

北を背にする南向きの配置

仏壇の背を北にして南向きに配置する置き方があります。

古代中国で高貴な人が南向き、仕える人々が北向きに座るという習慣がありました。この影響で仏壇を南向きに配置するという考え方が定着したと考えられます。

また、南向きに置くと風通しが良く、直射日光があたらないため、仏壇の配置場所として適しているとも言われます。

東向きの配置

東向きの配置は、極楽浄土といわれる「西方浄土」を拝めるようにという意味があります。「西方浄土説」という考え方に基づいています。

またインドの影響も考えられます。インドでは、東は「立身出世」の縁起が良い方角とされているため、家の主人は東に座ります。この影響で仏壇を縁起の良い東向きに配置すると良いという考え方です。

向きにこだわらない配置

向きにこだわらない配置もあります。仏壇の向きには明確なルールはないので、お参りしやすい場所に置くという柔軟な考え方です。

もしも仏間があるのであれば、そこに置くのが望ましいでしょう。しかし、家族が集まるリビングに置いた方が手を合わせやすく、故人を身近に感じられるのであれば、それでも大丈夫です。

宗派によっても置き方が異なる

宗派によって置き方を考えるケースもあります。以下は主な宗派の提案する置き方です。

宗派奨励されている置き方
曹洞宗・臨済宗南向き
浄土真宗・浄土宗・天台宗東向き
真言宗本山のある向き
日蓮宗特に決められていない

配置のポイント

仏壇配置の際には、気を付けた方が良いポイントがあります。ただし、住居環境や人それぞれの考え方にもよります。ここでは、一般的に考えられるポイントを挙げてみました。

床の間と向かい合わせはNG

床の間は家の中でも最上とされている場所です。その床の間と仏壇が向かい合わせになるのは、避けた方が良いでしょう。

なぜならば、上座のお向かいとなると下座になってしまうからです。仏壇にはその家のご先祖様が祀られています。そんな敬うべき仏壇を下座に置くことはできないものです。

ただし、床の間に仏壇を置くのはOKです。

湿気や直射日光に要注意

湿気や直射日光を避けた風通しの良い場所に仏壇を置きたいものです。湿気や直射日光は、仏壇を劣化させてしまいます。

特に注意したいのは、東向きの窓がある部屋や西日のあたる部屋です。こういった向きの部屋に置くと、仏壇に直射日光が当たる可能性が高いです。

またいくら風通しといっても、エアコンの風は要注意です。エアコンの風によって仏壇が乾燥してしまい、ひび割れなどが生じる可能性があります。どうしてもそこの場所しかない場合は、近くにコップ1杯の水を置き、仏壇の乾燥を避けてください。

神棚との向かい合わせもNG

神棚との向かい合わせもNGです。その理由は、仏壇を拝むときに神棚にお尻を向けてしまうからです。逆に神棚を拝むときは、仏壇にお尻を向けることになります。

こうしたシチュエーションは、神様にも仏様にも失礼です。

また、部屋の関係などで、神棚と仏壇を同じ部屋に置くことも考えられますが、それは問題ありません。

電化製品は仏壇の近くに置かない

電化製品は仏壇を傷める原因になるので、近くに置かない方が良いです。たとえば、レンジや冷蔵庫の熱、音の振動を発するテレビやオーディオ機器です。

特に気を付けたいのは、リビングに仏壇を置く時です。場所がないからといって、テレビの上などには置かないようにしましょう。

また、熱を発生させる電化製品は火災の原因になることも考えられるので、注意したいものです。

部屋が狭い場合はコンパクトな仏壇を配置するのもあり

マンション、アパートなどにお住まいの場合は、部屋が狭く、大きな仏壇を置けないことがあります。

そんなケースでは、コンパクトな仏壇もおすすめです。インテリアにもなるおしゃれなものなどが多く売られています。

まとめ:仏壇の向きに関する考え方を知り、納得した配置を

仏壇の向きに明確なルールはなく、複数の考え方や宗派による違いがあります。

一般的な考え方として存在するのは、昔、中国で高貴な人が座る向きとされていた南に置く、西方浄土のある西を拝めるように東に置く、特に向きにはこだわらないといったことなど。宗派によって推奨される向きも違います。

選択肢や注意点を理解したうえで、納得のいく向きに置くことが良いでしょう。

目次
閉じる