MENU

献花式の手順とは?お別れの会に参加する際の服装やマナーについても解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

献花式とは故人に花を手向ける儀式

献花式とは故人を偲ぶために、参加者一人ひとりが花を手向ける儀式です。

キリスト教の葬儀や無宗教葬、お別れ会や社葬などで行われることがあります。

宗教の教義による場合もあれば、会場の規定で線香を使えないために献花を行う場合もあります。

最近では故人や遺族の意向で、さまざまなスタイルの葬儀が行われるようになっています。

それに伴い、献花式を行うことも増えていく可能性があるので、マナーや手順について知っておくと安心です。

この記事では、献花の方法や献花式の流れのほか、お別れ会に参加する時のマナーについても解説します。

献花はお焼香と同じ意味がある

献花には故人を偲び、供養するための意味があり、仏式でのお焼香、神式での玉串奉奠(たまぐしほうてん)と同じ意味があります。

キリスト教の葬儀で行われることで知られますが、実は日本以外の地域ではあまり行われていません。

参列者一人ひとりが供養の気持ちを示す日本ならではの風習と言えるでしょう。

献花の種類

キリスト教の葬儀では献花に洋花を使うのが一般的で、白いカーネーションがもっともポピュラーです。

献花は両手で持ち1列に並べていくので、茎が丈夫で、持ちやすく、まっすぐであることが重要です。

そのためカーネーションや菊が好まれる傾向があるのです。

一方、お別れの会や社葬では、カーネーションや菊の他にも白のバラやユリ、故人が好きだった花を用意することもあり自由度は高めです。

花の色も白に限らず、カラフルな花が選ばれることもあります。

献花式の流れ

献花式には基本の流れがあるので、覚えておくと良いでしょう。

式典の途中で献花を行う場合と、流れ献花といって会場に到着した順に献花をする場合とがあります。

式典の中に献花式が位置づけられている場合は、会場に到着したら案内にしたがって、まずは着席します。

献花式での献花の順番は、喪主または葬儀委員長から血縁の濃い親族、指名献花を行い、一般の参列者に続くのが一般的です。

案内にしたがって、自分の順番が来たら献花台に進みましょう。

献花は葬儀社が用意する

献花式で使用する花は葬儀社が用意するので、持参する必要はありません。

キリスト教式の葬儀で花を供えたい時は、供花(きょうか)を贈るのが良いでしょう。

供花とは祭壇に供える花のことで、キリスト教では生花を使用することとされています。

キリスト教の葬儀では、仏式や神式のように供花に名札は添えず、式場の入口に設置された芳名板に名札を並べるのが一般的です。

献花の方法

献花は次の手順で行います。

  1. 献花台に進む
  2. 係の人から花を両手で受け取る
  3. 花が横向きになるように、右手は花の下に、左手は茎の上に添え、胸くらいの高さで持つ
  4. 遺族に一礼し、祭壇へ進む
  5. 祭壇の前で遺影に一礼する
  6. 花を回転させ、花が自分側、根元が祭壇側になるよう整えて、献花台に供える
  7. 黙とうをし、遺影に再度一礼する
  8. 遺族や僧侶に一礼する
  9. 案内にしたがって、自席または会食の会場などへ移動する

献花式では、祭壇の前に白い布をかけた献花台が設置されているので、献花が横一列に並ぶよう、前の人が献花した場所とは位置をずらして花を供えましょう。

お別れの会に参加する時のマナー

お別れの会とは、葬儀とは別に故人にゆかりのある人を招き、みなで故人を偲ぶための集まりです。「偲ぶ会」とも呼ばれます。

最近では、家族葬のように葬儀は近親者だけで行うケースが増えており、多くの人が参加する一般葬は年々少なくなっています。

そのため、葬儀に参加できなかった知人や友人が故人を偲ぶ機会を作りたいと、改めてお別れの会を行うことが増えているのです。

お別れの会のスタイルは開催の趣旨によっても異なるので、参加する際は案内状の内容に従うようにしましょう。

お別れの会の流れ

ここでは、ホテルや斎場で行うセレモニースタイルのお別れ会の一般的な流れについて解説します。

セレモニースタイルのお別れの会は式次第に従って進められ、最後に会食の席が設けられるのが一般的です。

  1. 開会
  2. 黙とう
  3. 故人の略歴紹介
  4. 追悼の言葉
  5. 弔電紹介
  6. 主催者(遺族)挨拶
  7. 献花式
  8. 会食
  9. 閉会

服装

基本的には、男性はスーツやジャケット、女性は控えめな色のセットアップやワンピースなどで参加すればOKです。

喪服は場の雰囲気にそぐわない恐れがあるので避けた方が良いでしょう。

というのも、お別れの会は葬儀後に行われるので、故人の臨終からは少し時間がたっているうえに、会場も斎場とは限らないからです。

もし案内状にドレスコードが書かれていれば、それに従いましょう。故人の趣味の仲間が主催する場合は、趣味にちなんだ服装で参加する場合もあります。

持ち物

バッグや靴は華美な色やデザインを避け、アクセサリーも真珠などの控え目なデザインのものにします。

お花を持参したい時は、主催者に確認することをおすすめします。会場によっては飾るスペースが確保できない場合があります。

また、遺族が持ち帰ることが難しいこともあるので、その場合は改めて自宅に供花を贈ることも考えましょう。

香典については、会費制の場合は基本的に不要です。会費は現金で支払うので、不祝儀袋や袱紗に包む必要もありません。

もし会費制ではなく、案内状に香典を辞退する旨の記載がない場合は、香典を持参しましょう。

香典額は1~2万円が相場です。葬儀と同様に、香典を不祝儀袋に入れて袱紗に包み持参します。不祝儀袋の表書きは、「香典代」「御香料」「御花料」などが良いでしょう。

コスパに優れた喪服礼服のオススメブランド

1)KASHIYAMA(カシマヤ)

KASHIMAYA(カシマヤ)は、高品質ながら手頃な価格で、自社工場で最新技術を駆使したオーダースーツを最短1週間での納期を実現しました。また、2021年3月にスタートした新ライン「KASHIYAMA EASY」は、商品の品質や自動採寸の精度、納期、着こなしの汎用性に自信を持っています。これにより、より多くの人々が快適なオーダースーツを手に入れることができます。

KASHIMAYA(カシマヤ)のオススメデザイン

KASHIMAYA(カシマヤ)のセットアップスーツ/オーダーメイドスーツ

KASHIMAYA(カシマヤ)

「身長・体重・年齢・体型」を入力するだけで、あなたにぴったりのサイズを提案するオンライン完結型のオーダーメイドシステム。採寸結果に基づいて1cm単位で調整が可能であり、日本人の90%以上の体型に対応する高い採寸精度を誇ります。

さらに、オーダーなのに最短1週間での納期を実現。超撥水性やウォッシャブル、超軽量、ストレッチなど、約150種類の素材やカラーを用意しています。オーダーメイドならではのデザインバリエーションもあり、ジャケットは2型、パンツは4型から選ぶことができます。これらの特長が、より快適なオーダーメイドスーツを実現しています。

《参考》KASHIMAYA(カシマヤ)

2)ORIHICA(オリヒカ)

ORIHICA(オリヒカ)は、メンズ&レディースのビジネスカジュアルブランドです。現代の多様な働き方に合わせて、ビジネスからカジュアルまで幅広い商品を取り揃えています。

ブランドのコンセプトは「新しいライフスタイルの鍵」。次世代のライフスタイルを切り拓く存在として、カテゴリーにとらわれずにアイテムを自由に編集する楽しさを提案しています。ORIHICAは、個々のスタイルやニーズに合わせたオシャレな選択肢を提供します。

ORIHICA(オリヒカ)のオススメデザイン

ナノブラック フォーマルスーツ 通年

ORIHICA(オリヒカ)

社会人にとって必須のブラックフォーマル(喪服・礼服)は、特殊な加工を施した生地を使用しています。羊毛表面のスケールを取り除き、ナノレベルの染色剤を使って繊維の奥深くまで濃い黒を浸透させています。一般的なブラックスーツよりも上品で深みのある黒を実現しました。特に格式高い結婚式や披露宴では、濃い黒の方がよりフォーマルな印象を与えます。さらに、カーボン繊維を混紡することで、埃がつきにくくなっています。

このブラックフォーマルには、光沢感のあるピアノブラック釦が使用されています。光沢感がよりフォーマルな雰囲気を演出します。背中の裏地がなく背抜き仕様になっているため、オールシーズン着用可能です。さらに、ウエストアジャスターがあり、体型の変化にも対応しています。これにより、長く着用することができる魅力的なスーツです。着用頻度の低いスーツであるからこそ、これらの仕様は嬉しいものです。

《参考》ORIHICA(オリヒカ)

喪服・礼服・数珠をレンタルするという選択

喪服や礼服はいざという時に必要ですが、それ以外の時にはクローゼットの奥に眠っていることが多いですよね。また、必要になるのはいつも突然で、クリーニングに出す暇がない、なんてこともありませんか。

急な状況でも綺麗な喪服・礼服を準備するならレンタルという選択肢があります。

例えば「Cariru BLACK FORMAL」はドレスレンタルCariruが培った信頼と実績を、ブラックフォーマル特化させたフォーマル専門のレンタルサイト。質にこだわり、時代に合った高いデザイン性と確かなブランド力を提供しつつ、初めてブラックフォーマルを利用する方や、サイズやデザインに合わなくなった方、上質を求める方に向けて、Cariruが品質の高い選択肢を提供しています。

また、すべての商品は弔事のマナーに厳密に則って厳選されているため、突然の訃報に直面しても、通夜や葬式などへ参列できます。必要な時に必要なものがすべて揃う、デザイン・質・マナーを疎かにできない大人のためのブラックフォーマルレンタルがCariru BLACK FORMALです。

まとめ

葬儀が多様化する中で、参加する機会が増えていくであろう献花式。

ただ花を手向けるのではなく、供養の気持ちを込めることも大切なマナーです。

基本のマナーを身に着け、いざという時に慌てないようにしましょう。

目次
閉じる