MENU

末期とはどんな意味?言葉の使い方・読み方や英訳を解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

末期とは物事の終わりの時期・人の死に際を表す言葉

末期とは

末期とは、物事の終わりの時期や人の死に際を表す言葉です。

病気などで死期が近いことを表すときにも「末期がん」などという使い方をします。

末期には、人の死だけではなく物事の終わりという意味もあるため「〇〇時代末期」というような使い方をするときもあります。

末期の読み方

末期は『まっき』と『まつご』、2種類の読み方があります。

厳密にいうと、読み方が異なると意味も若干異なります。

  • まつご:生の終わるとき。死に際のこと。人の一生の終わりを意味する。
  • まっき:終わりの時期。物事の終わりごろ。ある時代の終わりの時期という意味。

『まつご』は日本でできた言葉で、『最期(さいご)』の『期(ご)』と同じ意味を持ちます。

末期は英語で『terminal』

末期は英語で『terminal』が多く使われます。

『terminal』は最終地点を表す言葉で、医療現場などでは『end-stage 』などという英語が使われることもあります。

末期という言葉はどんなときに使うのか

末期という言葉はどんな時に使うのか、類義語やくわしい使い方についてご紹介します。

末期の類義語

末期という言葉の類義語には下記のようなものがあります。

  • 行く末(ゆくすえ)
  • 終末(しゅうまつ)
  • 最期(さいご)
  • 終盤(しゅうばん)
  • いまわ
  • 死に際
  • 死に目
  • 臨終(りんじゅう)
  • 終焉(しゅうえん)

どの言葉も終わりを意味する言葉で、人間の死に関する言葉が多いことがわかります。

末期の水

『末期の水』は『まつごのみず』と読みます。

臨終に立ち会った人たちが故人の口に水を含ませる儀式のことです。

臨終の際には①末期の水②清拭・湯灌③死化粧という順番で供養が行われます。

末期がん

『末期がん』の場合、末期は『まっき』と読みます

全身に転移し、外科的・内科的な治療ができないがんを表すときに使う言葉です。

予後不良の状態=根本的な治療法がなく、期待されている期間よりは残された時間は短いとされる場合に使われます。

末期症状

『末期症状』とは、『まっきしょうじょう』と読み、疾病中の患者が死が間近になった時に露にする救うことの困難な症状のことを表します。

末期症状という言葉は、人間に対してだけではなく、不安定な状態の政権など、組織が崩壊してもおかしくない酷い状態を末期症状と呼ぶことがあることも覚えておきましょう。

末期(時期・時代)

末期は時期・時代を表すときには『まっき』と読みます

  • 江戸時代末期
  • 末期的症状

などと使われます。

自分・家族が末期…何ができる?

病気を患い、治療の効果がなく死期までが近い状態の末期…自分や家族が末期の状態になったとき、家族は何ができるのか、自分はどうあるべきかについて考えてみましょう。

 自分が末期=余命宣告をされたら

自分が末期=余命宣告をされたら、身体が動くうちに終活を行いましょう。

終活は自分らしい最期を迎えるための大切な準備期間です。

万が一入院をしている場合でも、家族に自分の希望を伝えたり、覚書などを残したりすることで、残された家族の負担を軽減することもできます。

  • 延命治療の有無
  • 葬儀に呼んで欲しい人のリスト
  • 葬儀・お墓の希望

は終活の中でも重要なポイントです。

病院の費用などについても、家族とは話し合わなくてはいけませんので、できる限り終活を行えると良いでしょう。

家族が末期=余命宣告をされたら

家族が病気の末期で余命宣告を受けたら、本人への告知はどうするのかを医師と一緒に考えましょう。

本人の状態が良くない場合は、無理に伝える必要はありませんが、家族の意向と医師の判断を元に決める必要があります。

本人へ告知した場合、家族としてできることは穏やかな最期を迎えられるような環境づくりを行うことです。

痛みなどがある場合は、緩和ケアなどを選択することも一つの方法になります。

好きな音楽をかける・花が好きな場合は花を飾る・会いたい人を呼ぶなど、心残りのないような過ごし方を考えてあげなくてはいけません。

末期に関する2つの質問

末期に関する質問を2つピックアップしてご紹介します。

末期と診断されたら入院しなければいけない?

入院が必要かどうかは、病状や本人の希望によります。

在宅でのケアが可能な場合には、訪問医療や訪問介護のサービスが必要です。

在宅のケアは、家族の理解と協力が必要になるため、家族の生活が変化することも考えておかなければいけません。

末期の場合、入院と在宅の費用はどう違う?

末期と診断され、入院・在宅どちらでもケアが可能となった場合、在宅医療の方が費用は安いです。

しかし緊急性の高い症状への対応は病院への入院を勧められます。

病院へ入院すると、部屋代・食事代(食べられなくても加算される)・リース代などがかかるため、在宅で介護サービスを受けるよりも費用がかかります。

差額ベッド代のかからない部屋へ入院する場合は、時間がかかってしまうこともあるので、医師と十分相談することが大切です。

まとめ:末期とは限られた期間の終わりの時期のこと

末期とは、限られた期間の終わりの時期のことです。

末期には『まっき』という読み方と『まつご』という読み方があり、厳密にいうと使い方や意味が若干異なります。

しかしどちらも物事の終わりを表すという意味を持ち、英語では最終地点を表す『terminal』が使われています。

病気を患って末期と診断された場合、家族はできるだけ穏やかな最期を迎えられるような配慮が必要です。

ご本人の場合、末期という言葉は非常に重い言葉ですが、身体が動く状態であれば、終活を行うことをおすすめします。

自分の希望などを家族に伝え、さまざまなことを話し合ってください。

目次
閉じる