MENU

お会式とは?どんな行事?意味・池上本門寺・桜が有名な理由も紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

お会式とは日蓮聖人の命日に開かれる法会のこと

お会式(おえしき)とは、仏教宗派のひとつ日蓮宗の開祖「日蓮聖人にちれんしょうにん」の忌日(祥月命日)に寺院で営まれる法会(法要)のことです。

お会式の他、報恩講ほうおんこう御命講おめいこうという呼び方もあります。

お会式=日蓮宗に限ったものではなかった?

もともとはお会式とは「法会の儀式」を略したもので、特定の宗派の行事を指すものではありません。

しかし、日蓮聖人が亡くなった場所に門下が集い、日蓮を偲ぶ姿が時代と共に庶民の間の行事へと変化。現在では、お会式と聞くと「日蓮聖人の忌日に開催する報恩会」を指すことになっています。

▶︎日蓮聖人・法華経について詳しくはこちら

池上本門寺(東京都大田区):お会式の見どころ

お会式は、日蓮門下で日蓮の命日である10月13日にあわせて全国で行われています。

中でも、東京都大田区の池上本門寺いけがみほんもんじで10月11日〜13日にかけて行われるお会式は、日本最大規模。毎年数十万人の参拝者が訪れる祭りとしても知られています。

元禄5年(1692年)、松尾芭蕉まつお ばしょうが49歳の時に詠んだ句に「御命講や 油のような 酒五升」とあります。当時から、江戸を代表するような盛大な行事になっていたことが伺い知れます。

また、江戸時代の浮世絵師の二代目歌川広重うたがわ ひろしげの作品『江戸自慢三十六興』えどじまんさんじゅうろくきょうも描かれています。

出典:東京都立図書館

それでは、池上本門寺のお会式の見どころを紹介しましょう。

100基を超す万灯が圧巻「万灯練り供養」

お会式の中で、最も見どころと言われているものは、逮夜たいや (日蓮聖人の命日の前後(10月12日))に営まれる「万灯練り供養まんどうねりくようでしょう。

万灯は提灯のことであり、その多くは塔を模したものです。

逮夜に合わせて各地から集まった団体が、桜の花で飾った100基を超える万灯を持ち、団扇太鼓うちわだいこかねを叩き、池上駅周辺から本門寺までの約2Kmを練り歩きます。

総勢3,000人もの行列だけでも見応えがあります。同時に、前日の夜から参拝している人々と共に日蓮聖人を偲び、日頃の感謝を伝えると良いでしょう。

13日の午前8時に打ち鳴らされる「臨滅度時の鐘」

深夜まで絶えず響いていた太鼓や笛の音も、10月13日の午前8時になると、前夜から参拝している人々とともに往時を偲び、しめやかに特別説法「臨滅度時法要りんめつどじほうよう」が営まれます。

そのときに、日蓮聖人の入滅のときに日昭上人が打ち鳴らしたという故事にならって「臨滅度時の鐘りんめつどじのかね」が貫首(住職)によって打ち鳴らされます。

日蓮宗大本山 長栄山 池上本門寺ちょうえいざん いけがみほんもんじ

住所:〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1

電話番号:03-3752-2331

WEBサイト:https://honmonji.jp

お会式でよくある質問

なぜ池上本門寺が有名なの?

お会式と聞くと、東京都にある「池上本門寺」が有名です。この理由は、池上(東京都大田区)が日蓮聖人の入滅した場所だからという理由があります。

毎年10月12日の夜には、東急電鉄池上線も臨時ダイヤとなり、列車が増発されます。まさに、街ぐるみ、企業ぐるみでお会式に取り組んでいると言えるでしょう。

秋なのに提灯(万灯)に桜が飾られるのはなぜ?

お会式は秋に営まれるため、桜はその季節の花ではありません。しかし、提灯(万灯)に桜の造花を飾ることが通例です。

これは、日蓮聖人が亡くなった日に桜の木が季節外れの花を咲かせたという故事に由来しているようです。

お会式は誰でも参加できるの?

お会式に参加できる人は、日蓮宗の門徒に限定されているものではありません。興味がある場合は、誰でも参加できるといえます。

とはいえ、池上本門寺でのお会式は、参拝者も多く、混雑が予想されることも事実。お近くの寺院で開催するところがあれば、そちらに参加してみることも良いでしょう。

なお、地域や寺院によっては月遅れ(11月)で開催というところもあります。開催日時は必ず確認しておきましょう。

お会式は他でも営まれているの?

Aお会式は「日蓮聖人の忌日に開催する報恩会」を指すことになっていますが、他の宗派でも営まれています。

例えば、浄土宗では、法然の両親を供養する浄土宗最大の行事(報恩講)をお会式と呼んでいます。また、奈良県にある法隆寺ほうりゅうじでは、実質的に宗祖といえる聖徳太子の遺徳をたたえ供養するお会式が3月22日~24日に行われています。

その他、華厳宗、真言宗などでも同様の行事があります。

聖徳宗総本山 法隆寺

住所:〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 

電話番号:0745-75-2555

WEBサイト:http://www.horyuji.or.jp

まとめ:お会式とは日蓮聖人を偲び感謝を伝えるための法要のこと

お会式とは、仏教宗派のひとつ日蓮宗の開祖「日蓮聖人」の忌日(祥月命日)に寺院で営まれる法会(法要)のことです。

もともとは「法会の儀式」を略した言葉でしたが、日蓮聖人を偲ぶ姿が時代と共に庶民の間の行事へと変化し、日蓮聖人の忌日に合わせて開催される報恩会のことを指すようになりました。

お会式として有名なものは、東京都大田区の池上本門寺で営まれるお会式(10月11日〜13日)です。毎年数十万人の参拝者が訪れる祭りとしても知られており、「万灯練り供養」は圧巻です。

なお、池上本門寺のお会式への参加は、日蓮宗の門徒に限定されているものではありません。興味がある場合は、一度足を運んでみると良いでしょう。

目次
閉じる