MENU

仏壇の引越しや移動ですべきことは?魂抜き・魂入れ・引越し前後の流れ・頼むべき引越し業者・よくある疑問を解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

仏壇の引越しや移動の際にすべき供養

引越しや家のリフォームなどで、仏壇を移動するとなると、どのような供養をしたらよいか迷ったり不安に思ったりする方は、多いのではないでしょうか。

この記事では、引越し前にすべき魂抜き、引越し後にする魂入れについて解説します。また、引越し前後の流れ、頼むべき業者やよくある疑問についてもお伝えします。

引越し前に魂抜き

仏壇の引越し前にすべき供養は魂抜きです。魂抜きは「たましいぬき」と読みますが、その他に「たまぬき」「こんぬき」という呼び方もあります。

この儀式は、仏壇に魂が宿っているという考えに基づいています。魂が宿っているまま移動させるのは、ご先祖様に失礼と思われます。そのため、いったん魂を抜いたうえで移動すべきという考え方です。

魂を抜くには、お坊さんにお経をあげて頂き、ご先祖様の供養をします。

引越し後の魂入れ

仏壇の引越し後の供養は、魂入れです。魂入れは、魂抜き後のお仏壇に魂を入れて、拝む対象によみがえらせることです。

魂入れは、開眼供養、開眼法要、お性根入れと呼ぶこともあります。この開眼という言葉は、仏像を作る際に最後に目を描き込んで仕上げることに影響されています。性根は、故人の心を入れるという意味です。

地域によっては、「お性根入れ」を「おしょうねいれ」と読みがらも、「お精根入れ」と書くケースもあります。

宗派によって供養手順や内容が変わる

この魂抜きや魂入れは、宗派によって供養手順や内容が変わるため、菩提寺に相談することも大事です。

たとえば、浄土真宗では、魂という概念がないため、魂抜き、魂入れとは言いません。

しかし、供養しないわけではなく、派によっては「入仏法要(にゅうぶつほうよう)」「遷仏法要(にゅうぶつきょうさんほうよう)」と呼ばれる慶事法要「御移従(おわたまし・ごいし)」を行います。この法要は「ご本尊を迎える新たな生活のお祝い」という意味です。

家の中の移動ならば供養は不要

たとえば、部屋の模様替えやちょっとしたリフォームで、仏壇を家の中のみで移動するのであれば、供養は不要です。以下に例を挙げます。

  • 部屋の模様替えのために仏壇の位置を変えた。
  • 家族の都合で仏壇を隣の部屋に移動した。
  • リフォームしたため、仏壇を1階から2階に運んだ。

これらの例では、いずれも仏壇を家の外に出していません。その場合、供養は不要ということです。移動の際はご本尊様やご位牌を、白い布でくるんで大切に守りながら運ぶようにします。

引越し前から引越し後にかけての仏壇供養の流れ

ここでは、引越し前から引越し後にかけての一般的な仏壇供養の流れをご紹介します。魂抜きの相談から引越し後の魂入れまでです。

引越し1ヶ月前:魂抜きの相談

菩提寺に引越し1ヶ月前に魂抜きの相談をします。菩提寺がない方が、仏壇供養業者に相談するのもこの時期です。仏壇供養業者の場合は、引越しの手配の他にお坊さんを紹介してもらえますので、お坊さんと日程を相談してください。

お寺の予定やご自身の予定に合わせて、魂抜きの日を決めましょう。

引越しの1週間前から前日:魂抜き 

魂抜きは、引越しの1週間前から前日までに行います。自宅にお坊さんを招く形で行うことが多いでしょう。

その際の服装は、平服で大丈夫ですが、肌の露出が多い物、派手な色の物、きらびやかなアクセサリーは避けます。

子供の場合は、制服があれば望ましいですが、特に制服がない小学生などの場合は、派手ではない平服で構いません。

お布施の相場と用意すべきもの

魂抜きの際のお布施やお車代の相場、用意すべきものをご紹介します。

お布施の金額相場とお車代の相場用意すべきものお布施の渡し方
お布施の相場:1~3万円お車代:5000~1万円程度数珠、生花、ろうそく、お線香、お布施やお車代お車代とは別に白い封筒に入れる。渡すタイミングは読経後、切手盆または袱紗に包んで渡す。
お布施の表書き:「お布施」または「御布施」

引越し後:魂入れ

引越し後は、お坊さんに魂入れをしてもらいます。この場合は、慶事になるので男女ともに、服装は礼服です。男性は白ネクタイ、女性は落ち着いた色合いのスーツやワンピースが望ましいです。ただし、アクセサリーは避けます。

お布施の相場と用意すべきもの

以下にお布施、お車代の相場、用意するものを挙げます。用意すべきものは、魂抜きと異なるものもあるので、気を付けましょう。

お布施の金額相場とお車代用意すべきものお布施の渡し方
お布施の相場:1~3万円お車代:5000~1万円程度数珠、生花、赤いろうそく、お線香、おもち、果物、お菓子、お布施やお車代、僧侶が会食に参加しない場合は御膳料お車代とは別に白い封筒に入れる。渡すタイミングは読経後。切手盆または袱紗に包んで渡す。
お布施の表書き:「お布施」または「御布施」

魂入れは、読経後に会食を行うことが一般的です。人数を把握して早めにお店に予約を入れましょう。僧侶が会食に参加しない場合は、御膳料を渡します。

仏壇の引越しはどこに頼む

仏壇の引越しは、どこに頼むべきでしょうか。専門業者、引越し業者、自分で行うといったケースをご紹介します。

専門業者

仏壇店などの専門業者に頼むケースがあります。こういった専門業者であれば、仏壇の取り扱いを心得ているので安心です。

また、上記の魂抜きの際にも書きましたが、引越しのみでなく、供養も行ってくれる仏壇供養業者もあります。こうした業者の場合は、供養、引越しも含めてのお値段なので安いです。

引越し業者

一般の引越し業者に頼む方法もありますが、取り扱いに関してはきちんと伝えておきましょう。後でトラブルになる可能性も考えられます。

トラブルを避けるためには、仏壇の引越しに慣れていたり、過去に扱ったりしたことのある業者に頼むことをおすすめします。

自分で行う

以下は、自分で行う場合に気を付けるポイントです。

  • 小さい仏壇を車で運ぶのであれば、助手席に乗せて固定する。
  • トラックの場合は、横にならないように置き、しっかり固定する。
  • 香炉は火が残っていないか気を付けて梱包する。
  • 火立て、花立ては水気を拭いてから梱包する。
  • 割れやすいものは、タオルなどで包んでおく。

仏壇引越しのよくある疑問

仏壇引越しに関して、よくある疑問をご紹介します。実際に引越しする時にお役立てください。

仏壇の供養以外にすべきことは?

供養以外にすべきことを挙げます。

  • 仏壇を新居に置くスペースを考えるため、サイズを測っておく。
  • 仏具の置き方を間違えないように、仏具がそろった写真を撮っておく。
  • 新居でどこに置くか決めておく。
引越しで仏壇を処分したい場合にすべきことは?

何らかの事情で仏壇を処分したいのであれば、以下の方法を考えてください。

  • 菩提寺に引き取ってもらう。
  • 仏壇店に話して引き取ってもらう。
  • 仏壇処分専門店に引き取ってもらう。
  • 粗大ごみとしてだす。

菩提寺に引き取ってもらう場合は、魂抜きの際に相談してください。その際には、運ぶための費用、お布施も必要になります。

仏壇店は、古い仏壇の引き取りサービスも行っていることがあるので、尋ねてみましょう。

仮に仏壇処分専門店に頼むのであれば、専門スタッフがマナーに気を付けて運んでくれます。ただし、サービス内容によってかかる費用が異なるので、予め費用を確認しておくと安心です。

粗大ごみとして処分する場合は、お住まいの地域のルールに従ってください。

まとめ:仏壇引越し・移動は魂抜き・魂入れの供養・引越し業者選びが必要

仏壇を引越しのために移動させる場合は、お坊さんによる魂抜き、魂入れの供養が必要です。なぜならば、仏壇には魂が宿っていると考えられているからです。引越しで運ぶ前に、まず魂抜きの供養をします。引越し後、新居で魂入れをしてもらいます。

また、仏壇を移動させる際は、慎重に扱う必要があるため、専門業者や専門知識のある引越し業者に頼んだ方が安心です。もしも自分で行う場合は、車に乗せる際にしっかり固定させる、火気や水気のない状態で梱包するなど、気配りが必要です。

さらに引越しの際は、供養以外にも、サイズを測って新居に置けるかどうか考えるなどの作業も必要です。仮にこの機会に処分したい場合は、菩提寺や仏具店に相談する、地域のルールに従って粗大ごみとして出す、などの方法があります。家族でよく話し合ってください。

このように仏壇の引越しは、きちんと供養をし、慎重に行うことが大事です。

目次
閉じる