本ページはプロモーションが含まれています。
年賀状じまいとは?失礼のないやめ方・終活年賀状の文例を紹介
「来年からは年賀状を出さない」ことを宣言する年賀状じまい(終活年賀状)
「終活」というフレーズが浸透しつつある昨今では、終活の一環として「来年からは年賀状を出さない」と宣言する「年賀状じまい」に取り組む方が増えてきました。
年賀状じまいは「終活年賀状」と呼ばれることもあります。どちらにしても、「人間関係は今後も継続したいけれど、年賀状のやりとりをやめる」という宣言に変わりはありません。
年賀状じまいの注意点
年賀状じまいを受け取った相手は多少なりとも驚くことが予想されます。年賀状じまいをしても良好な関係でいられるよう、失礼のないように準備して臨むことが重要です。
準備するときに注意したいポイントをご紹介していきます。
ハガキは通常の年賀ハガキでOK
年賀状じまい専用というハガキはないため、普段通りの年賀ハガキでOKです。
デザインは、少しフォーマルなデザインを意識する方法もありますが、普段通りのデザインでも問題ないとされています。
出すタイミングは年賀状と同じ
「来年からは年賀状を送らない」と書いたとしても、今年の年賀状であることに変わりはありません。3が日に到着するよう、指定された日時までに投函しましょう。
相手に失礼のない言葉をつづる
年賀状じまいは、相手に失礼のないような言葉でつづることが大切です。年賀状でのやりとりは今後なくなるとしても、相手との関係を断ち切るものではありません。
年賀状じまいを受け取った方に、敬意と「今後もお付き合いをお願いしたい」という意向が伝わるような言葉を選ぶことが大切です。
年賀状じまいの文例
年賀状じまいは以下の構成がオススメです。
- 年賀のあいさつ
- 年賀状じまいの理由と報告
- 今後の連絡方法の紹介
- 締めのあいさつ
では様々なケースごとに年賀状じまいに活用できる文例をご紹介していきます。
人生の節目を理由とする場合
年賀状じまいは
- 子どもが成人した、社会人になる、結婚する(した)などで巣立ち、夫婦ふたりの生活になった
- 定年退職した
- 還暦を迎えた
など、人生の節目を迎えて検討する方も多いようです。
子どもが成人した理由の文例
新年のお慶びを申し上げます
旧年中も大変お世話になり ありがとうございました
おかげ様で今年 末娘が成人を迎え 文字通り夫婦ふたりの生活が始まることとなりました
これを節目といたしまして 年賀状によるご挨拶を本年限りとさせて頂きたく存じます
勝手を申し 大変恐縮ではございますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます
今後もかわらぬお付き合いをいただければ幸いです
皆さまの健康とご多幸をお祈りしております
定年退職や還暦を迎えることが理由の文例
あけましておめでとうございます
旧年中も大変お世話になりました
おかげさまで私も本年還暦を迎えることとなり 定年退職が間近に迫ってまいりました
そこでこれを機に どなた様へも年賀状でのご挨拶は 今年で最後にさせていただきたいと思っております
大変恐縮ではございますが 今後も変わらぬお付き合いのほど 何卒よろしくお願いいたします
皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします
加齢を理由とする場合
年齢が上がるにつれ、筆を執ることが億劫になりストレスを感じてしまう方も少なくありません。年賀状じまいは、健やかな余生を楽しむうえでも一つの選択肢だといえます。
加齢のため年賀状作成が困難と感じる場合の文例
新春のお慶びを申し上げます
さて私も75歳を迎え筆を執ることがなかなか難しくなってまいりました
大変恐縮ではございますが どなたさま様へも年始のご挨拶を今年限りとさせていただきたいと思っております
今後は電話等でご連絡をいただければ幸いです
誠に勝手ではございますが ご理解のほど何卒 よろしくお願いいたします
皆さまのご健康を心よりお祈りいたしております
時代の変化が理由の場合
送りたいときにパッとメッセージを送れたり、リアルタイムの写真を投稿し年賀のあいさつと兼ねられたりするSNSは、とても重宝するコミュニケーションツールです。
30代、40代の方であれば、SNSやメールのほうが年賀状よりも手軽に新年の挨拶を済ませられると感じる方も少なくありません。
もちろん終活を目的としていなくても、年賀状じまいをすることは問題ないため「今後はSNSやメールでコミュニケーションをとりたい」とつづると良いでしょう。
親しい方に向けての文例
新年 あけましておめでとうございます
昨年中も大変お世話になりありがとうございました 本年もよろしくお願いします
さて勝手ながら本年を最後として 年賀状を控えさせていただくことにいたしました
今後はSNSなどを活用してコミュニケーションをお願いできればと思っています
今後も変わらず お付き合いいただければ幸いです
皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます
職場関係者への文例
新年おめでとうございます
旧年中も大変お世話になりありがとうございました 本年も昨年と同様のお引き立てを頂戴できますよう何卒宜しくお願い申し上げます
さて誠に勝手ではございますが 本年を持ちまして どなた様とも年賀状でのご挨拶は控えさせていただくことと致しました
今後はメールやSNSなどを活用し より密なコミュニケーションをお願いできればと思っております 何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
御社のますますのご発展と皆さまのご多幸を心からお祈りいたします
喪中の人には寒中見舞いとして送る
喪中ハガキを頂戴している方へは、年賀状を控えることが一般的です。しかし翌年は年賀状が届く可能性があります。
今後とも「年賀の挨拶は控えたい」と考えているのであれば、喪中の方へは寒中見舞いを活用してその意向を伝えると良いでしょう。
寒中見舞いを活用する場合の文例
寒中お見舞い申し上げます
寒さの増す季節でありますが お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか
さて誠に勝手ではございますが 毎年の年賀状を今年限りでどなた様へも失礼させていただくことと致しました。
今後はメールやSNS お電話などでご連絡を頂戴できれば幸いです。
時節柄 お風邪など召されませんようご自愛くださいませ。
年賀状じまいを受け取っても縁が切れるわけではない
年賀状じまいを受け取った場合、驚かないというほうが少数派かもしれません。
年賀状じまいはあくまでも終活のひとつであり「絶縁宣言」が発せられたものではないことを理解しましょう。
もしかしたら、相手は年賀状を用意することを負担に感じていたり、年賀状にかかる費用を削減したいと考えているだけかもしれません。
今後もお付き合いをしていくうえで、年賀状の交流がなくなるだけだとらえ、大げさに構えないようにしましょう。
年賀状じまいに対しての返事はなくてもOK
年賀状じまいを受け取った場合「返事はした方がいいの?」と悩む方もいるでしょう。しかし、年賀状じまいへの返事は必須とはいえず、あえて返事をしないことでも問題ありません。
とはいえ、返事をしてはいけないという決まりもないため、親しい間柄であれば電話をかけてみたり、SNSなどで連絡してみても良いですね。
その際「年始のあいさつをメールで送っても良いか」などと、疑問に思うことがあれば確認してみることも良いでしょう。
また、年賀状じまいを送った方の中には「自分は年賀状を出さないけれど、送ってもらうことは大歓迎!」と考える方もいる様子。年賀状が来なくても送りたいと思っているなら、「自分からは年賀状を出したいけれど、出しても良いか」と確認してみると良いですね。
上手な年賀状のやめ方として、年賀状じまいの活用はオススメ
毎年の年賀状を楽しみにしている方もいれば、準備の手間や費用などを負担に感じ、年賀状をやめたいと考える方もいることでしょう。
年賀状に負担を感じる場合は、終活を目的とせずとも年賀状じまいをし、年賀状へのストレスをなくすこともオススメです。
年賀状のやめ方には、何も言わずに年賀状を送らずフェードアウトする方法もありますが相手を不安にさせないともいえません。最近は疎遠になってしまった相手でも、お世話になった方には変わりありません。
黙って年賀状をやめるのではなく、年賀状じまいを活用し「来年からは年賀状を送らない」と伝えることは、誠意あるあいさつ方法だといるでしょう。