MENU

献花料の相場は?献花料の包み方のマナーや供花料やお花代との違いについても解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

献花料とはキリスト教版の香典

献花料とは、キリスト教の葬儀に参列する際に遺族にお渡しするお金で、仏式の葬儀でいう香典と同じ意味合いがあります。

香典はお線香を供えることに代えるお金という意味がありますが、キリスト教ではそもそもお線香は使わないので、香典という言葉もありません。

キリスト教の葬儀では、参列者一人ひとりが故人に花を手向ける献花を行いますが、これは仏教の葬儀でいうところの焼香と同じような意味を持ちます。

そのためキリスト教の葬儀では献花料としてお金を包むのがマナーです。

この記事では、献花料の相場、包み方や渡し方のマナー、献花料と間違われやすい葬儀に関するお金などについて解説していきます。

献花料の相場

献花料の金額は基本的に香典の相場と同じです。故人との関係性によって、金額が変わる点も同様です。

金額が少なすぎても多すぎても遺族に不快感をあたえる可能性があるので、相場に合わせた金額を包むのもマナーです。

故人との関係献花料
親・配偶者の親5~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹3~5万円
祖父母・配偶者の祖父母1~3万円
叔父・叔母1~2万円
いとこ5千~1万円
友人および友人の家族3千~1万円
ご近所3千~5千円
会社の上司・部下・同僚やその家族5千円~1万円

献花料の包み方のマナー

献花料の包み方については、香典の包み方との共通点はあるものの、異なる点も多いので注意が必要です。

ここでは、献花料を包む際の不祝儀袋の種類や表書きと中袋の書き方などについて解説していきます。

不祝儀袋は白無地かキリスト教用の物を使用する

献花料を包む際の不祝儀袋は、白無地またはキリスト教用のものを使用します。

キリスト教用の不祝儀袋とは十字架や百合の花などが印刷されたものですが、仏式の不祝儀袋のように取り扱い店舗は多くありません。

事前にインターネットで注文することもできますが、間に合わない場合は白無地の不祝儀袋を使いましょう。

なお、蓮の花は仏式用なので使用は控えましょう。

水引の有無は包む金額によって使い分けるのが一般的です。

1万円以上であれば水引付きのものを、1万円未満であれば水引が印刷されたものを使用します。

香典の場合は、金額によって水引の本数も変わりますが、献花料はそこまで厳しい決まりはありません。

従来の結び切りタイプだけでなく、鎖状の水引を横一文字につけたタイプや十字架をイメージした水引など、スタイルも様々です。

市販のキリスト教用の不祝儀袋は水引がないものもあるので、あまりこだわらなくても良いでしょう。

外袋の表書きは宗派に合わせる

不祝儀袋の外袋の上段には表書きを、下段には氏名を書きます。

表書きはキリスト教の宗派によって、使い分ける必要がありますが、故人の宗派が分からない場合は、「献花料」または「御花料」にしましょう。

プロテスタントの表書き

「献花料」「御花料」「忌慰料」

カトリックの表書き

「献花料」「御花料」「ご霊前」「御ミサ料」

中袋の書き方

献花料は中袋に入れてから、外袋に包みます。

中袋の表には金額を、裏には氏名と住所を書くのがマナーです。

表書きの金額の頭には”金”を、単位には”圓(えん)”を書き、最後の”也(なり)”はつけてもつけなくても構いません。

また、金額は旧字体の漢数字で、一は”壱”、三は”参”を、五は”伍”、十は”拾”、万は”萬”を使いましょう。

薄墨を使用する

不祝儀袋は外袋、中袋ともに薄墨で書くのがマナーです。

薄墨を使うのは悲しみを表すための日本ならではの習慣で、香典を包む場合も同じく薄墨を使います。

「急な知らせで墨をする時間もなかった」「悲しみの涙で、墨が薄くなってしまった」などの意味が込められています。

薄墨の筆ペンはコンビニでも購入できます。

新札は使用しない

献花料には新札を使わないのもマナーです。

これも日本独自の習慣で、新札がそろっているということは、あらかじめ死を予想して用意していたという印象を与えてしまうことから、タブーとされています。

手元に新札しかない場合は、折り目をつけてから包むようにしましょう。

献花料の渡し方のマナー

献花料を渡す際もマナーがあります。

不祝儀袋をそのまま持参したり、遺族に直接渡したりするのはマナー違反ですので、基本のマナーを身に着けておきましょう。

袱紗に包んで持参する

不祝儀袋は袱紗に包んで持参しましょう。

袱紗の色は弔事用のグレー、藍色(あいいろ)、紫色、深緑色のいずれかを使います。

袋状になっている袱紗なら、不祝儀袋を中に入れるだけなので便利です。

一枚布の袱紗を使う場合は、折り方に注意が必要です。

弔事では左開きになるように包みます。

袱紗の裏が上になるように広げて、表書きを上になるようにして、献花料を中央より右側に置きます。

右の布を内側へ折り、次に上下の布を内側に、最後に左の布を全体にかぶせるように折り、余った布は内側に折り込みます。

受付で表書きが相手の正面になるようにして渡す

葬儀会場に到着したら、受付で袱紗から献花料を取り出し、表書きが相手の正面になるよう向きを整えて差し出します。

その後、芳名帳に名前や住所を記載しましょう。

献花料を渡す時の挨拶

献花料を渡す際の挨拶の言葉にも注意が必要です。

というのも、仏式では一般的な「ご愁傷様」は、キリスト教では使わない言葉だからです。

ご愁傷様という言葉には、遺族へのお悔みを表すために、心の傷を憂うという同情と慰めの気持ちが込められています。

キリスト教では、死を憂い悲しむこととは捉えず、神に召され永遠の命を与えられる幸せなことと考えるので、そもそもお悔みという思想がないのです。

挨拶では「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」と伝えましょう。

献花料と混同されやすい弔辞のお金

弔辞に関するお金には、「花」を使ったものがいくつかあり、献花料と混同されやすいので注意しましょう。

ここでは、供花料とお花代のそれぞれの意味を解説します。

供花料

供花代とは、葬儀に花を贈る代わりに包むお金のことです。

供花の種類には、祭壇や周囲を飾るための生花を盛り合わせたものや葬儀会場の入口などを飾る花輪、故人の枕元に飾る枕花などがあります。

供花料を渡すのは、供花を贈る代わりに供花代に相当する金額を包む場合や、実際に手配した供花の代金を遺族や葬儀社が立て替えている場合に供花料として包む場合などです。

供花の相場は1~3万円くらいなので、供花料も同じくらいの額を包むのが一般的です。

お花代

お花代も供花料と同じ意味で包むお金です。

仏式の葬儀では、表書きに「お花代」と書くことも少なくありません。

一方、キリスト教では献花料を包む際に「御花料」の表書きを使うこともあるので、混乱を避けるため「供花料」とすることが多いようです。

香典返しに悩んだらこちらがおすすめ!

香典返しに何を渡したらいいのか悩みますよね。大規模な葬儀の場合は葬儀会社に一任してもいいと思いますが、家族葬など小規模な葬儀の場合は出席者の人数も少ないため、香典にもこだわりたいですよね。そこで、ここでは香典や内祝いにも使える冠婚葬祭向けギフト業者を紹介します。

おこころざし.com

おこころざし.com

法事や香典返しに特化した専門オンラインショップ。一度に多くの方へのお返しに便利なカタログギフトをはじめ、仏事にふさわしいタオルや食品などを幅広く取り揃えています。

カタログギフトのハーモニック

カタログギフトのハーモニック

業界トップの品揃えと高品質で、お客様にご満足いただけるカタログギフトを提供しているハーモニック。20種類以上のカタログギフトを、贈り先や用途に合わせて取り揃えています。

また、すべてのカタログギフトは全国送料無料!ラッピングやのし、リボンから挨拶状、手提げ袋まで、すべて無料でご利用いただけます。さらに、ご購入金額の5%を還元するお得なポイントシステムもご用意しています。

シャディギフトモール

シャディギフトモール

贈り物ならば、内祝いから中元、歳暮、おせち、母の日、父の日まで、ギフト専門店シャディの公式オンラインショップがおすすめです。『シャディ株式会社』は1926年創業のギフト専門店で、公式通販サイト「シャディギフトモール」では1万点以上の商品を取り揃えています。

包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で用意しており、出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、香典返し、出産祝い、結婚祝い、お中元、お歳暮、おせち、入進学内祝い、手土産、母の日、父の日など、さまざまな用途に対応しています。さらに、カタログギフトの提案や特典のキャンペーンも充実しています。また、新規会員登録で500円クーポンがもらえたり、出産内祝いキャンペーンではベビーグッズ、結婚内祝いキャンペーンでは今治タオルがもらえるなど、お得な企画もあります。

贈り物のコンシェルジュ リンベル

贈り物のコンシェルジュ リンベル

創業以来、1億冊以上の利用実績を誇るカタログギフトのトップブランドです。年間950万件のギフト受け取り実績があり、受け取った方の94%から満足の評価を得ています。

業界トップの品揃えと、時代に合った高品質な商品ラインナップを提供。結婚引出物や結婚・出産の内祝い、香典返し、お中元・お歳暮など、さまざまな冠婚葬祭や贈り物に最適なカタログギフトをご用意しています。贈られた方が自分の好みに合わせて商品を選べるのが特徴です。贈答のプロが厳選したアイテムや、食品、洋菓子、日用品、産地商品など、幅広い品揃えも魅力的です。

まとめ

献花料は、キリスト教の葬儀で遺族にお渡しするお金で、香典と同じ意味を持ちます。

基本的な包み方や金額は香典と同じですが、不祝儀袋の選び方や表書き、渡し方などはキリスト教の思想を反映したマナーになっていることを覚えておきましょう。

目次
閉じる