MENU

マントラとは呪文?効果は?日本語・サンスクリット語の意味を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

マントラとは日本密教で真言と訳される言葉

マントラとは、日本の仏教において「真言しんごん」と訳された言葉です。

真言は、仏や菩薩の教えが込められており、功徳があると考えられています。仏の真実の言葉秘密の言葉とも言われ、日蓮宗、浄土真宗を除く多くの仏教宗派で用いられる呪術的な語句でもあります。

中でも、日本の密教(真言宗、天台宗)においては、仏に対する讃歌や祈りを短い言葉で象徴的に表現したものと言われています。

サンスクリット語での意味:文字・言葉

日本仏教において、真言と訳しているマントラ(Mantra)。そもそもは、サンスクリット語で「文字・言葉」を意味する言葉です。

心を意味する「manas」守る・解放を意味する「trāṇa」という2つの言葉が組み合わさってできていると言われています。宗教的には、賛歌さんか祭詞まつりごと呪文じゅもんなどを指す言葉だとされています。

例えば、インドではヴェーダ経典(バラモン教とヒンドゥー教の聖典)がマントラに該当すると言われています。

インドでは朝夕にマントラを詠唱する儀式もある

インドでは、お寺などを舞台に朝・夕にマントラを詠唱する儀式があります。

マントラを詠唱する儀式のことを「マントラ・チャンディング」といい、朝・夕だけでなく、心を鎮めたいときに詠唱されることもあります。

ヨガのクラスで詠唱することも

ヨガのクラスでも流派やインストラクターの方針によって、マントラの詠唱が行われることもあります。

真言の一例

仏や菩薩には、それぞれ真言があると言われています。真言の一例は以下の通りです。

釈迦如来:ナウマク・サマンダ・ボダナン・バク

観音菩薩(聖観音):オン・アロリキヤ・ソワカ

不動明王:ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラ

タ・カンマン など

どの言葉も呪文のように思えますが、仏の心が現れた偽りのない真実の言葉。短い中にも、仏の教えが込められた、大変ありがたい言葉だといえます。

真言を唱えることで得られる効果

真言を唱えることで得られる効果は以下の通りです。

①唱えることでご利益がある

真言を唱えると、それぞれの仏様からご利益がもたらされると考えられています。

例えば、釈迦如来は「相互運の上昇、直感が冴える、魂の成長」、不動明王なら「現世利益、煩悩退散、学業成就」などです。

ご利益を得るには、心を落ち着かせて真言を唱えることが大切だと言われています。

なお、サンスクリット語では、宇宙の波動を感知できた聖者がその波動を言葉として表現したもの。いわば、神そのものとして扱われています。このため真言も宇宙の波動が表現されたものであり、本来の意味を熟知できていなくても効果が得られると考えられています。

②集中力を高める

マントラは、瞑想の中で集中するために唱えられることがあります。真言も唱えながら、自らの声に耳を傾けたり、呼吸を整えるうちに集中力が自然と高まると言われています。

まとめ:マントラとは仏の偽りのない言葉である真言のこと

マントラとは、日本の仏教において真言と訳された言葉です。真言は、仏や菩薩の教えが込められた功徳ある言葉とされ、「仏の真実の言葉、秘密の言葉」と言われることもあります。

中でも、日本の密教(真言宗、天台宗)では、仏に対する讃歌や祈りを短い言葉で象徴的に表現したものと言われ、呪術的な語句として用いられています。

仏や菩薩にはそれぞれに真言があります。どの言葉も呪文のように思えますが、仏の心が現れた偽りのない真実の言葉とされ、短い中にも、仏の教えが込められた大変ありがたいものだといえるでしょう。

ご利益を得るには、心を落ち着かせて真言を唱えることが大切です。

目次
閉じる