MENU

南無釈迦牟尼仏とは?読み方・意味は?唱える宗派・南無阿弥陀仏との違いを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

南無釈迦牟尼仏とは葬儀などで唱える念仏の一つ

南無釈迦牟尼仏なむしゃかむにぶつとは、葬儀や法事などで唱える念仏の一つです。

南無釈迦牟尼仏は、日本三禅宗と呼ばれる曹洞宗そうとうしゅう黄檗宗おうばくしゅう臨済宗りんざいしゅうなどで唱えられることが多いです。

禅宗にも宗派がありますが、どの宗派でも読経に入る前に「南無釈迦牟尼仏」と唱えます。また、禅宗では、お経を唱えることではなく座禅からの悟りを基本としているため、念仏を繰り返し唱えるということはありません。

墓石に刻み込む場合も

これら3つの宗派では、墓石の正面に「南無釈迦牟尼仏」と刻み込むこともあります。

この他、仏壇に本尊として釈迦牟尼仏をお祀りするケースもあります。

南無釈迦牟尼仏の意味:釈迦牟尼仏に帰依します

南無釈迦牟尼仏は「南無」と「釈迦牟尼仏」にわけて意味を考えることができます。

南無=帰依します

南無とは、南が無いという意味ではなくサンスクリット語の「namoナモ」を音写したもので、「帰依します(全てをお任せします)、尊敬します」という意味です。

釈迦牟尼仏=釈迦如来

釈迦牟尼仏は、釈迦如来しゃかにょらいの別名。サンスクリット語のŚākya-muniシャーキャムニの音写で、インドの釈迦族の牟尼むに(聖者)という意味があります。

つまり南無釈迦牟尼仏には、釈迦族の聖者であるお釈迦様に帰依します(全てをお任せします)という意味があると言えます。

南無阿弥陀仏とは何が違う?

南無釈迦牟尼仏と同じく「南無」から始まる念仏に南無阿弥陀仏なむあみだぶつがあります。どちらも一見似たような言葉ですが、両者には宗派の違いに加えて、帰依の対象となる仏にも違いがあります

南無阿弥陀仏:阿弥陀如来に帰依します(浄土宗・浄土真宗の考え方)

南無阿弥陀仏は、阿弥陀如来を心の拠り所とし、帰依するとして、浄土宗や浄土真宗で用いられる念仏です。仏の名を口に出して唱えることが大きな特徴です。

浄土宗では、南無阿弥陀仏を10回繰り返す十念じゅうねんという方法がとられています。とはいえ、宗派や菩提寺により、繰り返す回数や唱え方・発音などが違うこともあります。

仏教宗派で用いる唱名・唱題(一例)

仏教の各宗派では、読経の前には念仏として唱名・唱題を唱えます。各宗派の唱名・唱題は以下の通りです。

宗派念仏
浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・天台宗 など南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
日蓮宗・日蓮正宗南無妙法蓮華経なむみょうほうれんげきょう
曹洞宗・臨済宗南無釈迦牟尼仏なむしゃかむにぶつ
真言宗南無大師遍照金剛なむだいしへんじょうこんごう
律宗南無毘盧舎那仏なむびるしゃなぶつ

南無釈迦牟尼仏に関してよくある質問

「南無釈迦牟尼仏」読み方と意味は?

南無釈迦牟尼仏の読み方は「なむしゃかむにぶつ」です。

南無=帰依します、心の拠り所とします

釈迦牟尼仏=お釈迦様の別名

という言葉で成り立っています。つまり私は、お釈迦様を心の拠り所とします、帰依しますという意味になります。

南無釈迦牟尼仏の意味について詳しくはこちら

南無阿弥陀仏とは何が違うの?

南無阿弥陀仏とは

・用いられる宗派

・拠り所とする仏様

に違いがあります。

南無阿弥陀仏との違いについて、詳しくはこちら

まとめ:南無釈迦牟尼仏とは「お釈迦様に帰依します」として唱える念仏

南無釈迦牟尼仏とは、お釈迦様に帰依しますという誓いと感謝の心を込め葬儀や法事で唱える念仏の一つです。この意を込めて墓石の正面に「南無釈迦牟尼仏」と刻み込んだり、仏壇に本尊として釈迦牟尼仏をお祀りするといったケースも見られます。

南無釈迦牟尼仏は、日本三禅宗と呼ばれる曹洞宗、黄檗宗、臨済宗などで唱えられることが多いです。どの宗派でも読経に入る前に「南無釈迦牟尼仏」と唱えるという特徴があります。

なお、禅宗では座禅からの悟りを基本としているため、浄土宗の十念のように念仏を繰り返し唱えることはありません

また、宗派により唱える念仏も異なります。唱え方が気になる場合は、菩提寺などに確認しておくと安心です。

目次
閉じる