MENU

市営墓地とは?条件や抽選で買えない?特徴・ポイントをくわしく解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

市営墓地とは市が運営管理している霊園のこと

市営墓地とは、その名の通り地方自治体である市が管理・運営する墓地のことです。

墓地の種類は民営墓地・寺院墓地・公営墓地があり、市営墓地は公営墓地に含まれます。

民営墓地公営墓地(市営墓地)寺院墓地
運営・管理民間業者自治体宗教法人(お寺)
宗派・宗旨ないことが多いない限定されることがある
費用相場高め低め高め(お布施含む)
特徴利便性が高い
設備やサービスが充実している
倒産や廃寺のリスクがない
生前購入は不可
檀家になることが条件

市営墓地の特徴

墓地には3つの形態がありますが、それぞれ特徴が異なります。

市営墓地の特長には以下のようなものが挙げられます。

  • 永代使用料や管理費が安い
  • 応募資格の条件が厳しい
  • 募集期間が短く、応募倍率が高い
  • 受け入れ宗派の制限がない

市営墓地の特徴で注意したいのは、募集期間が短く、応募倍率が高いということです。

そのためすぐに墓地を準備したい人には適していません。

また応募したからといって必ず購入できるということではないので、応募倍率を踏まえて検討する必要があります。

市営墓地の人気が高い理由

市営墓地はどの自治体でも非常に人気が高いのが現実です。

市営墓地の人気が高い理由を考えてみましょう。

  • 行政が管理しているという安心感
  • 宗教や石材店などに制約がない
  • 遺骨や墓地の管理・共益部分の清掃などが徹底されている

もっとも人気の高い理由は、やはり行政が管理しているという安心感でしょう。

民営墓地や寺院墓地は、倒産や廃寺の可能性がゼロではありません。

何十年と利用する墓地だからこそ、安心感が求められていると考えられます。

市営墓地の費用について

市営墓地の費用は、民営墓地や寺院墓地と比較すると割安だと言われています。

理由は営利目的の墓地でないため、費用が比較的安い傾向があるからです。

しかし市営墓地の平均費用は、管理する市によって大きく異なるため、一概に安価だとは言えません。

都市部よりは地方部の方が安くなる傾向にあり、墓所の大きさによっても相場は異なります。

市営墓地だから他の墓地に比べて必ず安いとはいえないのが現状です。

市営墓地のメリットとは?

市営墓地は人気の高い墓地です。

どのようなメリットがあるのか、3つの主なメリットについて解説します。

破綻のリスクがない

市営墓地の最大のメリットは、破綻のリスクがないことでしょう。

他の墓地であれば倒産・廃寺ということもありえますが、市が運営しているため破綻のリスクがないことは利用者にとってのメリットです。

管理体制も整っているため、共益部分の清掃や管理は必ず行われています。

きれいな環境が保たれていることもメリットとして考える利用者は多いかもしれません。

宗教・宗派の制約がない

市営墓地はお墓を建てるときに宗教・宗派の制約がありません

市営墓地は市民のための墓地なので信仰の自由・思想信条の自由が保証されているからです。

寺院墓地のように檀家にならなければいけないという条件や、仏式として戒名をつけなければいけないという制約がないため、自由なお墓を建てることができます

費用が比較的安価

市営墓地は営利目的で運営されていません。

あくまでも市民への行政サービスの一環であるため、他の墓地と比較すると費用が安い傾向があります。

ただし霊園の立地条件や墓所の広さなどによって一概に安いとは言えない場合があるので、地域によっては注意が必要です。

指定石材店制度がない

市営墓地は指定石材店制度がないこともメリットの一つです。

民営墓地・寺院墓地は指定石材店制度があるケースが多く、定められた石材店でしか墓石を購入することができません。

市営墓地は指定石材店制度がないため、複数の石材店と比較検討して相見積もりをとったり、自分の希望に合った墓石を提供する石材店を選んだりすることができます。

市営墓地のデメリットは?

メリットが多く感じられる市営墓地ですが、デメリットも存在します。

どんなことがデメリットなのか、しっかりと理解しておきましょう。

応募倍率が高い

市営墓地は人気が高いため、応募倍率が高いことが最大のデメリットです。

自分の希望に叶うお墓だから購入したいといって買えるわけではなく、抽選になります。

アクセスが良い市営墓地などは、かなりの倍率となるため、当選しなかった時のことも考えておく必要があることはデメリットといえるでしょう。

申し込み期間が限定されている

市営墓地は申込期間が限定されていて、年1回の自治体がほとんどです。

墓地を購入したい時期と、申し込み期間がずれてしまった場合、次年度の募集まで待たなくてはいけないというデメリットがあります。

四十九日までには納骨したいなど、時期的なことを基本にして検討したい場合には、市営墓地は不向きかもしれません。

条件が厳しい

市営墓地は市民への行政サービスであるため、応募条件が厳しく設定されています。

  • 手元に遺骨があること
  • 対象の自治体に〇年以上居住していること
  • 墓地取得後〇年以内にお墓を建立すること

などの条件があるため、終活で生前墓の申し込みができない霊園が多いです。

近年では終活の需要が高まっていることから、徐々に生前の申し込みを受け付ける霊園も増えてきてはいますが、各自治体に確認する必要があります。

 融通が利かない

市営墓地は、他の墓地と比べて融通が利かないというデメリットもあります。

平等なサービスを期するため、名義変更などの手続きが相続と同じくらい面倒なケースも。

手続きには時間がかかること、他の墓地のように融通が利かないということを覚えておきましょう。

市営墓地を選ぶときに注意したいポイント

市営墓地を選ぶときには注意したいポイントがあります。

「こんなはずじゃなかった…」とならないように、3つのポイントを押さえておいてください。

必ず購入できるとは限らない

市営墓地は人気が高いため倍率が高く、抽選のことが多いです。

必ず購入できるとは限りません。

抽選に落ちて買えなかったことを考えて、他のお墓についても検討しておく必要があります。

自治体のホームページで数年間の募集・抽選状況などが公表されている霊園もありますので、事前に調べておくと良いでしょう。

生前墓は準備できない

市営墓地は生前墓は準備できません。

市営墓地は手元に遺骨があることが条件であることが多いです。

生前墓を希望する場合は他のお墓を探さなければいけないことになります。

ただし近年、生前墓を受け付ける霊園も出てきていますので、希望の霊園が決まったら問い合わせてみましょう。

条件が合わない場合は購入できない

市営墓地には他の墓地と異なり、購入できる条件が定められています。

居住期間・1世帯1申し込み・手元に遺骨があることなどの条件に合わない場合は資格審査で落選してしまうのです。

希望する市営墓地の条件を必ず確認しておくことが大切なポイントです。

見学会が実施されていることも多いので、参加することをおすすめします。

市営墓地に関するよくある質問

市営墓地に関するよくある質問をご紹介します。

市営墓地の墓じまいはどうなる?

継承者がいない場合、管理費が滞納して支払われることがない場合などは墓じまいとなります。

市営墓地のような公営の墓地の場合、放置されたお墓を撤去・解体して、更地にするための費用は税金で賄われます。

市営墓地の予算には限りがあるため、仮に放置されたお墓があっても、何基も撤去することは難しいとされています。

市営墓地は戒名がなくても納骨できる?

基本的に市営墓地(公営霊園)は宗旨・宗派は不問です。

戒名は仏式の葬儀で必要となるものなので、宗旨・宗派不問と記載のある霊園や墓地を利用すれば、戒名は不要です。

市営墓地に永代供養のお墓はある?

厳密にいうと、宗教不問の市営墓地には永代供養のお墓はありません

永代供養とはお墓参りをする人に代わって、寺院や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬方法のことです。

一般的に供養というのは仏式のことをいいます。

宗派も選ばなければいけないため、地方自治体では永代供養を担うことができないということです。

市営墓地の応募倍率ってどのくらい?

市営墓地は人気が高いため、応募数が多く抽選になることがほとんどです。

近年では新規墓地の貸し付けではなく、返還墓地の再貸し付けであることが多くなっています。

そのため限られた募集区画への申し込みが集中して、抽選になるのです。

ちなみに神奈川県川崎市の応募倍率をご紹介します。

【早野聖地霊園】

  • 芝生型墓所:20.50倍
  • 集合個別型墓所:14.00倍
  • 一般墓所:33.00倍

【緑ヶ丘霊園】

  • 一般墓所(4㎡):37.00倍
  • 一般墓所(6㎡):22.25倍
  • 一般墓所(1㎡):16.36倍

参考:令和3年度 市営霊園利用者募集の抽選結果|川崎市

まとめ:市営墓地とは営利目的ではない霊園のこと

市営墓地とは、地方自治体の運営する公営墓地の一つで、営利目的ではない霊園のことです。

永代使用料や管理費が安く、受入れ宗派の制限がないというメリットがあります。

また応募資格の条件が厳しいことや、募集期間が短く応募倍率が高いというデメリットもあり、生前墓を受け付けていない霊園が多いため、終活でお墓を選ぶことはできません。

自治体ごとの応募条件を確認しておくこともポイントになります。

市営墓地に関する情報を収集し、希望の霊園があった場合には、見学会などに参加してみましょう。

目次
閉じる