MENU

還骨法要(かんこつほうよう)とは?意味・法要の流れ・挨拶例を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

還骨法要とは火葬後の遺骨を供養する儀礼のこと

還骨法要とは「かんこつほうよう」と読み、火葬後の遺骨を自宅などに持ち帰り、僧侶の読経などにより供養することです。

宗派によっては「還骨勤行(かんこつごんぎょう)」「安位諷経(あんいふぎん)」)と呼ぶこともあります。

なお、遺骨を骨壷に納めた後、そのまま埋葬する地域もあります。

骨に還った故人を追悼する意味がある

還骨法要は、文字通り骨になって遺族の元へ帰ってきた故人を追悼するという意味の法要です。

「還骨」には故人がこの世での役割を終え、骨に還ったという意味があります。

還骨法要の手順と流れ

還骨法要の流れは以下の通りです。

1)法要を営む場所に後飾り祭壇を飾る

遺骨を安置するために後飾り祭壇を飾ります。出棺後の設置が望ましいため、火葬場に行かなかった人や、葬儀社に用意してもらうことが多いです。

後飾り祭壇とは?

仏教では、忌明けとされる四十九日が済むまでの間を中陰と呼び、この期間中は遺骨や位牌、遺影を仏壇に納めてはならないと考えられています。

このため、この期間に遺骨・位牌(白木の仮位牌)などを安置するための祭壇が必要となり、この祭壇のことを後飾り祭壇と呼びます。

2〜3段の高さの違う平机に白布を掛け、一輪挿しや香炉、ろうそく台、線香立て、鐘の他、お供え物などを並べて整えます。

自宅の場合は、仏壇の横や前などに設置することが多いです。

2)遺族が自宅に入る

遺族が自宅に戻る際は、塩と水で身を清めてから自宅に入ります。

3)後飾り祭壇に遺骨・位牌を安置する

遺影を一緒に飾ることも多いです。

4)僧侶による読経

僧侶が読経し、故人の遺骨を供養します。

5)遺族による焼香

僧侶の指示により、遺族は順に焼香を行います。

6)精進落とし

法要を終えたら、会食の席に移ります。この会食は精進落とし(しょうじんおとし)と呼ばれ、僧侶や参列者に対して感謝の気持ちを表す目的があります。

なお、僧侶が精進落としに出席しない場合は、御膳料を渡すことが一般的です。

還骨法要と合わせて初七日法要を営むことが多い

仏教の葬儀で大切な法要に位置づく「初七日法要(しょなのかほうよう)」は、文字通り故人が亡くなった日から7日目に行う法要です。

しかし最近では、七日後に改めて親族が集うことが難しく、還骨法要に続いて初七日法要を営むことが主流になってきています。結果として葬儀・告別式、還骨法要、初七日法要を1日で済ますこととなり、遺族・親族の負担経験に繋がっています。

還骨法要の挨拶例

この度は●●の葬儀に際しまして、御多様の中、ご参列をいただきまして、誠に有難く厚くお礼申し上げます。お陰様で葬儀・告別式と滞りなく済ませることができました。

生前から故人に賜りましたご厚情に厚くお礼申し上げますとともに、私共遺族に対しましても変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

(精進落としを用意している場合)

なお、心ばかりではございますが精進落としとしてお食事をご用意させていただきました。限られた時間ではございますが、ゆっくりとお召し上がりいただければ幸いでございます。

゙簡単ではございますが、お礼の言葉とさせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。

還骨法要でよくある質問

お布施の相場はいくら?

葬儀の際は、通夜・葬儀・告別式・還骨法要などを含むかたちでお布施をお渡しすることが一般的です。

そのため、還骨法要だけのお布施を用意することは珍しいといえます。

葬儀一連のお布施は、15万円〜30万円程度が相場とされていますが、地域の習慣や招く僧侶の人数により金額が変わるケースもあります。

金額が分からない場合は、葬儀会社や親族の年長者などに相談してみましょう。

また、お寺に相談することも失礼には当たらないため、迷う場合は確認してみると良いでしょう。

香典はいくら包むの?

香典もお布施と同じで、還骨法要だけに対して包むことは珍しく、葬儀一連の香典として用意することが一般的です。

また、初七日法要も同日に営まれることが多く、この場合も葬儀の香典と一括にしても問題ありません。

香典返しに悩んだらこちらがおすすめ!

香典返しに何を渡したらいいのか悩みますよね。大規模な葬儀の場合は葬儀会社に一任してもいいと思いますが、家族葬など小規模な葬儀の場合は出席者の人数も少ないため、香典にもこだわりたいですよね。そこで、ここでは香典や内祝いにも使える冠婚葬祭向けギフト業者を紹介します。

おこころざし.com

おこころざし.com

法事や香典返しに特化した専門オンラインショップ。一度に多くの方へのお返しに便利なカタログギフトをはじめ、仏事にふさわしいタオルや食品などを幅広く取り揃えています。

カタログギフトのハーモニック

カタログギフトのハーモニック

業界トップの品揃えと高品質で、お客様にご満足いただけるカタログギフトを提供しているハーモニック。20種類以上のカタログギフトを、贈り先や用途に合わせて取り揃えています。

また、すべてのカタログギフトは全国送料無料!ラッピングやのし、リボンから挨拶状、手提げ袋まで、すべて無料でご利用いただけます。さらに、ご購入金額の5%を還元するお得なポイントシステムもご用意しています。

シャディギフトモール

シャディギフトモール

贈り物ならば、内祝いから中元、歳暮、おせち、母の日、父の日まで、ギフト専門店シャディの公式オンラインショップがおすすめです。『シャディ株式会社』は1926年創業のギフト専門店で、公式通販サイト「シャディギフトモール」では1万点以上の商品を取り揃えています。

包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で用意しており、出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、香典返し、出産祝い、結婚祝い、お中元、お歳暮、おせち、入進学内祝い、手土産、母の日、父の日など、さまざまな用途に対応しています。さらに、カタログギフトの提案や特典のキャンペーンも充実しています。また、新規会員登録で500円クーポンがもらえたり、出産内祝いキャンペーンではベビーグッズ、結婚内祝いキャンペーンでは今治タオルがもらえるなど、お得な企画もあります。

贈り物のコンシェルジュ リンベル

贈り物のコンシェルジュ リンベル

創業以来、1億冊以上の利用実績を誇るカタログギフトのトップブランドです。年間950万件のギフト受け取り実績があり、受け取った方の94%から満足の評価を得ています。

業界トップの品揃えと、時代に合った高品質な商品ラインナップを提供。結婚引出物や結婚・出産の内祝い、香典返し、お中元・お歳暮など、さまざまな冠婚葬祭や贈り物に最適なカタログギフトをご用意しています。贈られた方が自分の好みに合わせて商品を選べるのが特徴です。贈答のプロが厳選したアイテムや、食品、洋菓子、日用品、産地商品など、幅広い品揃えも魅力的です。

まとめ:還骨法要とは故人の遺骨を供養するための法要のこと

還骨法要とは、火葬後の遺骨を供養することを目的に営む法要のことです。葬儀場やお寺、自宅などで営むことが多く、遺骨を安置するための後飾り祭壇を用意する必要があります。

また、遺族や参列者の負担を軽減するために、還骨法要に続いて初七日法要を繰り上げて営むことが主流になってきています。

菩提寺や家族の考え方に合わせ、どのように営むことが適した供養になるのか、相談すると良いでしょう。

目次
閉じる