MENU

納棺とは?納棺の儀の流れや納棺師を依頼する際の費用についても解説

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

納棺とは故人を棺に納めること

納棺とは、故人を棺に納めることで、一般的には通夜の前に遺族や親族のみで行います。

納棺に際して、故人の身を清めて身支度を整えるための一連の儀式を行うことから、「納棺の儀」や「納棺式」と呼ぶこともあります。

また、映画「おくりびと」で話題になって以来、納棺師に納棺を依頼する遺族も増えています。

この記事では、納棺の儀式の流れと、納棺に関係する費用について解説していきます。

納棺の儀式の流れ

納棺の儀式は、故人が旅立つために身支度を整える大切な儀式です。

故人を洗い清めたり死装束を着せたりと、日常とは異なる儀式を行うことで、遺族が故人の死を受け入れるという意味もあります。

一般の弔問客が訪れる通夜の前に、遺族が故人とゆっくりお別れができる最後の時間なので、一つひとつの儀式の意味をかみしめて執り行いましょう。

末期(まつご)の水

故人の唇を水で湿らせる儀式です。死に水を取るとも言われます。

臨終直後に病院で行われることもありますが、現在は納棺式に含まれることも多くなっています。

喪主から血縁の濃い順に、水に浸した脱脂綿やガーゼなどで故人の唇を湿らせていきます。

末後の水は、お釈迦様が涅槃に入られる(お亡くなりになる)直前に弟子に喉の渇きを訴えられたことに由来します。

旅立つ人があの世で喉の渇きを覚えないようにとの願いが込められています。

湯灌(ゆかん)または清拭(せいしき)

湯灌と清拭は、どちらも故人の体を清める儀式です。

湯灌は故人の体をお湯で洗い清めることで、専用の浴槽でシャワーを使って故人の体を洗う場合は、納棺師や湯灌師などのプロに依頼するのが一般的です。

清拭はアルコールなどで体の出ている部分を拭き清めることで、病院で亡くなった場合にエンゼルケアとして清拭を行う施設もあります。

どちらも故人の体を清潔にするという目的だけでなく、生前の罪や煩悩を洗い落とし、穢れのない体であの世へ旅立てるようにとの願いが込められています。

死化粧

故人の髪や顔を整える儀式で、女性には薄化粧を施し、男性には髭を剃り肌色を整えます。

遺族や親族の女性がメイクを施すこともあれば、納棺師が行うこともあります。

死後はどんどん血色が失われていくので、死化粧を施しできるだけ生前に近い状態にすることで、遺族の気持ちを癒す目的もあります。

死装束

最後に故人に死装束を着せて、故人が旅立つための身支度を整えます。

以前は全身白の衣装を着せるのが一般的でしたが、最近では故人が気に入っていた服を着せるケースも増えています。

伝統的な着物を使う場合は経帷子(きょうかたびら)を左前にして着せ、手甲(てこう)や頭陀袋(ずだぶくろ)などの小道具をつけ、帯や紐はタテ結びにするのが基本です。

故人を棺に納める

故人の身支度が整ったら、いよいよ納棺です。

納棺の際は、故人を遺族が取り囲み、頭や胴、足などを支えて棺に移動させます。

供養のために遺族や親族ができるだけ手を添えるのが良いとされていますが、遺族が少ない場合は葬儀社のスタッフがサポートすることもあります。

棺に納めたら、故人の手を胸の上で組み数珠をかけます。死装束の杖や編み笠、草履なども納め、上に布団をかけます。

副葬品

副葬品とは故人と共に棺に納める品のことで、故人の愛用品や所縁のある品などを納めるのが一般的です。

副葬品として納めて良いのは、基本的に燃えやすいものです。燃えにくいものや爆発の危険があるものなどは納められないので注意しましょう。

  • 副葬品に納めて良いもの

故人のお気に入りの服

思い出の手紙や品

趣味の品など

  • 副葬品に適さないもの

眼鏡

時計

貴金属・アクセサリー

厚い本

お金

生きている人の写真など

納棺を納棺師に任せる場合の費用

納棺師とは、遺体の状態を整えて納棺までをサポートする人で、通称「おくりびと」とも呼ばれます。

文字通り、納棺の儀式を中心的に取り仕切る人で、納棺に関する専門的な知識と技術を兼ね備えているのが特徴です。

かつては湯灌を希望する時や遺体の損傷が激しく修復が必要な時など、特別なケースで納棺師の依頼がありましたが、現在は死因に関わらず納棺師を依頼する人が増えています。

納棺師の費用相場は5万~10万円程です。

湯灌はせずに清拭と装束の着付け、メイクのみを施した場合は5万円前後、専用の浴槽を持ち込んで入浴をした場合は10万円前後が相場です。

棺の価格相場

納棺で使用する棺は、装飾の有無や素材によって価格が変わります。

棺のレベルによって葬儀費用に数十万円単位で違いが出る可能性があるので、ざっくりと相場感をつかんでおくと良いでしょう。

棺の種類価格相場
木棺(合板)3~10万円
木棺(天然木)8~100万円(※装飾によっては数百万円)
布張りの棺8~30万円
エコ棺5~12万円
組み立て式2~3万円
子ども用の棺1~3万円

まとめ

納棺は遺族が故人とお別れをするための大切な儀式です。

納棺後は棺に納められるので、この儀式が故人に触れる最後のチャンスとも言えるでしょう。

一つひとつの儀式の意味を理解し心を込めて儀式を進めることも、大切な供養です。

目次
閉じる