MENU

大事にしたい故人の遺灰!遺骨との違い・供養する方法・散骨するケースをご紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

遺灰とは灰状の遺骨のこと

遺灰(いはい)は火葬場で灰になった骨のことです。日本では、遺体を火葬にして遺骨(いこつ)を残します。

遺骨を残す焼き方をするのは、お骨上げがあるからです。お骨上げは、二人一組で遺骨を骨壺に上げる儀式です。故人が三途の川を渡る際の橋渡しという大切な意味もあります。

しかし、海外ではお骨上げはありません。そのため、骨は残さず遺灰になるまで焼かれます。残った骨は粉骨して遺族に渡す場合もあります。

遺骨を粉末状にして遺灰にすることもある

遺骨を粉末状にして遺灰にすることもあります。ケースバイケースですが、業者に頼んで遺骨を粉骨してもらい遺灰にする遺族も存在します。

粉骨はやろうと思えばできるものですが、時間がかかり、なかなか大変な作業なので、業者に頼む方が多いです。

遺灰と遺骨の違い

上記で説明しましたとおり、遺灰と遺骨は異なります。ここでは、どんなところが異なるのか具体的に説明します。

主な違いは、遺灰は火葬したあとに灰状になった骨であること、遺骨は火葬で残した骨で、日本の火葬場は骨をすべて灰にしないこと、遺骨は許可なしで埋められないことです。

遺灰は火葬したあとの灰状になった骨

日本の火葬場では、遺骨を残すような焼き方をしますが、残らず灰になる部分もあります。この灰状になった骨が遺灰です。

それに対して遺骨は、骨として残っているものです。遺灰はパウダー状ですが、遺骨は骨としてのカタチがあります。

遺骨は火葬で残した骨

遺骨は火葬の際に残した骨です。遺骨は骨壺におさめられ、やがてお墓に入ります。

火葬後の遺骨は、一旦自宅に引き取り、祭壇に飾られるケースがほとんどです。四十九日まで自宅に置き、それ以降はお寺にある先祖代々のお墓や霊園にあるお墓に納骨します。そして、位牌を仏壇に置き、手を合わせます。

しかし、遺骨を納骨せずに自宅に置くケースもあります。墓地埋葬法の違反にはならないので、そのまま自宅で供養するのも可能です。

故人と一緒にいたい、何らかの事情でお墓に納骨できないなど、人それぞれの気持ちや事情があると考えられます。

日本の火葬場は骨をすべて灰にしない

日本の火葬場は骨をすべて灰にしないために、温度や時間に気を配っています。

旧式の場合、火葬場の火葬炉には小窓があり、火葬技師が確認しながら、遺骨が残る800~950度で焼却していました。火葬時間は2~3時間かかったものです。

しかし、最近は最新式になり、コンピューターでコントロールされています。遺骨になるための温度は900~1200度と高い設定になり、約70分で完了するようになりました。内訳は火葬に60分、冷却に10分です。

身体の大きな遺体ほど火葬時間が長くなりますが、最新式では余り変わらない時間で完了するようになりました。

しかし、脂肪が多い女性の場合は、脂肪によって炉内の温度が上がってしまいます。その場合、炉の故障や遺骨のカタチが変わってしまう恐れがあるので、低めの温度で火葬します。したがって、火葬に費やす時間が通常より長くなる可能性が高いです。

遺骨は許可なく埋められない

墓地・埋葬に関する法律によると、遺骨は許可なく埋められないことになっています。

第二章の第四条には以下のことが書いてあります。

第四条「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域で行ってはいけない。」

そして、第二十一条によると、違反した場合は1000円以下の罰金か拘留です。

遺灰を供養する方法

遺灰を供養する方法を3つ紹介します。手元供養、遺灰ペンダント、遺灰ダイヤモンドです。

手元供養

手元供養のやり方はいろいろあり、人それぞれの考え方があります。ここでは、骨壺とミニ仏壇を紹介します。

①骨壺

出典:未来創想

遺灰を骨壺に入れます。仏壇に置いておく場合もありますが、写真のように常に持ち運ぶと故人と一緒にいるような気持ちになるものです。

かわいらしいものやお洒落な雰囲気の物など、インターネットで見られます。ネット検索でお好みに合う物、故人に似合いそうな物を選ぶのもおすすめです。

②ミニ仏壇

出典:未来創想

宗教観にとらわれないミニ仏壇も最近、人気が高いです。遺灰を骨壺に入れて、ミニ仏壇似飾るケースも増えています。

マンションやアパート住まいのため、大きな仏壇を飾るような部屋がないなど、住宅事情にもよります。しかし、故人の存在をより身近に感じていたいという想いがある方もいらっしゃるはずです。

特に不慮の死などで、予期せぬ死を受け止められないという遺族の思いもあると考えられます。骨壺やミニ仏壇で遺灰を飾ることで心の整理をつけようとしているのかもしれません。

遺灰ペンダント

出典:ソウルジュエリー

遺骨を砕いて遺灰にして、ペンダントに納めることも可能です。たいていの遺灰ペンダントには空洞があるので、ネジをゆるめてそこに遺灰を少量いれます。

ペンダントにすると、いつも身に付けられるので、故人と一緒にいられるという安心感を得られます。そのために、心が安定したという方もおられるものです。

デザインはさまざまなので、お好みに合う物、故人が好みそうな物を選べます。

遺灰ダイヤモンド

出典:ライフジェムジャパン

遺灰ダイヤモンドも存在します。遺骨、遺灰、遺髪でダイヤモンドを製造します。取り出した炭素をダイヤモンドの結晶と組み合わせるというやり方です。海外で製造される場合もあります。

天然のダイヤモンドと変わらぬ輝きを放つ、故人の存在を感じられるメモリアルジュエリーです。

故人がダイヤモンド好きだったならば、喜んでくれそうです。

遺骨を遺灰にして散骨するケースもある

遺骨を遺灰にして、海に散骨する海洋散骨を行うケースもあります。ここでは、海洋散骨の方法、費用、注意点を説明します。

海洋散骨

海洋散骨は、海洋散骨葬とも言われます。火葬後の遺骨を砕いて遺灰にして、海に散骨します。その際、法律やマナーを守って行うことが大事です。

メリットはお墓の管理がいらないこと、無縁仏にならないこと、海が好きだった故人であれば望みが叶えられることです。デメリットは手を合わせるお墓がないことです。

 専門の業者が存在しますので、信頼できるところを選択することをおすすめします。個人で行うのはなかなか難しいです。

手配の方法

海洋散骨の手配方法は業者によっても異なります。海洋散骨と言っても、業者に任せる代行海洋散骨、遺族も一緒に船に乗り込むタイプ、バルーンで行うタイプなどがあります。

どんな方法が良いのか検討したうえで、業者が示した申込方法にしたがって申し込んでください。以下に代行海洋散骨の一例を挙げます。

①メールか電話で申し込むと、先方から連絡がある。

②遺骨を手渡しか郵送で先方に託す。

③費用を払う。

④先方で遺骨を砕いて遺灰にする。

⑤海洋散骨葬が行われる。

⑥散骨証明書が送られる。

費用

費用は会社によって異なりますが、3万~5万円前後が相場です。余り安すぎる場合は、良く調べた方が良いです。

自社で粉骨作業を行い、船も出しているのであれば、費用は安めです。逆に他の会社に委託している場合だと少し高めになります。その辺りを良く調べてから申し込んでください。

注意点

依頼する会社が遠方であるならば、郵送でも仕方がないことですが、大事な遺骨なので、できれば手渡しした方が安心です。場合によっては、自宅まで引き取りに来てくれる会社もあります。

特に代行で依頼するのであれば、業者に渡すことで遺骨とのお別れになってしまいます。

遺灰のよくある質問

遺灰からダイヤモンドを作れるのはなぜですか?

天然のダイヤモンドは、炭素の結晶で高温高圧の環境で生成されます。しかし、現在は特殊な技術によって、遺灰から炭素を抽出して自然界と同じ環境下で人工ダイヤモンドを合成できるようになりました。

ペットの遺灰でもダイヤモンドはできますか?

ペットの場合も人間の遺灰と同じようにダイヤモンドを作成できます。

粉骨サービスで遺灰にする際は他の人のものと混じりませんか?

事故のないように業者としては気を配っています。

たいてい粉骨工程には専用スタッフがおり、ご一体ごと責任をもって作業しています。業者によっては、お客様ごとに粉骨作業の詳細な報告書を作っています。

遺灰ダイヤモンドは本物のダイヤモンドのように輝きますか?

遺灰ダイヤモンドは本物と変わらぬ輝きを放ちます。天然物と同じ化学組成や結晶構造をもっているからです。

遺灰ダイヤモンド製作にかかる期間は?

ダイヤモンドのサイズや種類によってかかる期間は異なります。詳細は頼んだ業者に尋ねてみてください。半年から1年かかる場合もあります。

遺灰ダイヤモンドに必要な遺灰の量は?

業者によっても異なりますが、遺灰の場合は200gくらいです。遺骨の場合は300g、遺髪は10gくらいです。

遺灰ダイヤモンドに必要な量の遺灰がない場合は?

規定量より少ない場合でも業者の方で遺族の希望が叶うように取り計らってくれることが多いです。詳細は相談してみてください。

すでに納骨してしまっても遺灰ダイヤモンドは作れますか?

納骨してしまった場合でも、簡単な手続きで返却できることが多いです。管理事務所にお尋ね下さい。

h2まとめ:遺灰は遺骨が灰状になった状態・手元供養として利用されることもある

遺灰は遺骨が灰になった状態です。あるいは、遺骨を砕いたものを遺灰と呼ぶこともあります。

故人を身近に感じたい、いつも一緒に過ごしたいという理由で、遺灰を手元供養にすることも可能です。骨壺にいれて飾る、ペンダントやダイヤモンドにするといった方法もあります。

また、海洋散骨として遺灰を海にまく葬儀方法も存在します。

いずれにしましても、大事な故人の供養として、遺灰に手を合わせたいものです。

目次
閉じる