MENU

忌中とは?読み方や意味・期間はいつまで?控える行事や忌中の過ごし方を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

忌中とは故人の没後49日を迎えるまでの間

忌中とは「きちゅう」と読み、故人の没後49日法要を営むまでの間のことを指します。

忌中=中陰

仏教独自の捉え方からすると、忌中は「中陰(ちゅういん)」と呼びます。

中陰の間、故人は七日ごとに十三仏(不動明王、文殊菩薩、地蔵菩薩、薬師如来など13人の仏さま)や十王(閻魔大王など)による裁きを受けます。そして、49日に七回目の裁きを受け、転生する世界(六道)が決められると考えられています。

この考え方を仏教では輪廻転生または六道輪廻と呼びます。

門扉に「忌中札」を貼ることも

忌中札(きちゅうふだ)とは、身近な人が亡くなった時に使用するお札(紙)のことです。家族が忌中に入ったことを近隣住民に知らせることが主な目的で、玄関など門扉に貼り付けて使用します。

「死=穢れ」と考えられていた時代には、忌中札を貼り、家にこもる風習がありました。百箇日まで貼ることもありますが、現在では49日までとされています。

なお、忌中札に葬儀日程を添えると空き巣に合うという危険性もあり、日付を添えないことや、そもそも忌中札は貼らないというケースが増えています。

忌中は「身内の死に際し、身を慎む期間」

仏教では、死後49日間の旅を経て、生まれ変わる世界が決まると考えられています。

言い換えると、この49日間は現世でもなく来世でもない期間。来世で転生する道が決まるまでは「穢れたもの」であり、この穢れは伝染し、次の死者を出してしまうと捉えられていました。

そのため、遺族は穢れを伝染させないためにも、外出を控えなければならないと考えられていたのです。

現在では、この意味合いは薄れましたが、慶事や神社へのお参りなどを控えるという慣習は残っています。

忌中に控えること

忌中に控えた方がいいとされていることは次のとおりです。

■慶事:結婚式、地鎮祭、家の新築・増改築、パーティーや宴会など

■飲み会への参加:忘年会や新年会など

■神社への参拝:安産祈願やお宮参り、七五三、成人式などのお参り、お祭りなど

■新年のお祝い:年賀状を出すこと、門松やしめ縄などの正月飾りを飾ること、おせち料理など

忌中にすべきこと

忌中に入ったら、まずは「神棚封じ」を行います。神棚は家庭内にある神社です。神棚にお札や半紙を貼るなどして、神様に死の穢れを近づけないようにと考えられているものです。もちろん忌明けを迎えるまではお参りすることも避けましょう。

このほか、自宅に仏壇がある場合は仏壇の扉も閉じておきましょう。

忌中に対してよくある質問

忌中と喪中の違いは何?

忌中も喪中も家族の死に対して「身を慎む期間」に変わりはありません。しかし両者には身を慎む期間の長さに違いがあります。

忌中が49日法要を迎えるまでの期間であることに対し、喪中は一周忌を迎えるまでの1年間と考えられています。

なお、喪中であっても、忌明けしていれば「予定していた慶事を執り行ってもよい」として、柔軟に対応する考え方も見られるようになってきています。

忌中に食べてはいけないものがあるの?

忌中は「酒や肉も絶ち精進料理を食べて過ごす」とされていた時代もあります。しかし、現在では地域の風習や個人的な見解により異なるものの、昔ほど食材に気を使うことは減り、肉や魚を食べることも増えています。

一方で、地域や宗派によっては

・忌中は四足動物を食べてはならない

・うどんやそばなどは、穢れが長引くため縁起が悪い

などの習慣が根付いているケースもあります。食べてはいけないものがあるのかどうか悩む場合は、地域の年長者やお寺などに相談してみると良いでしょう。

また、お正月のお祝いを避けるという意味合いから華々しく盛り付けられたおせち料理もそぐわないと言えるでしょう。

まとめ:忌中とは故人の来世が決まるまでの49日間、身を慎む期間のこと

忌中とは、故人の没後、十王の裁きを受け来世が決まるまでの49日間のことです。この期間は、死の穢れを伝染させないためにも、遺族は身を慎み過ごすものだと考えられてきました。

現在は「家にこもる」ことはせずとも、慶事などのお祝い事は慎み、静かに過ごすことが良いと考えられています。

しかし、不幸は突然訪れます。故人が楽しみにしていたお祝い事や家族にとって大切な行事を予定しているタイミングに不幸が重なることもあるでしょう。その場合は、忌明け後であれば「故人も喜ぶだろうから」と喪中であっても柔軟に対応しているケースも見られます。

予定していた行事や、忌中の過ごし方に対しての対応や判断に迷う場合は、家族や親族と相談して決めていくと良いでしょう。

喪服・礼服・数珠をレンタルするという選択

喪服や礼服はいざという時に必要ですが、それ以外の時にはクローゼットの奥に眠っていることが多いですよね。また、必要になるのはいつも突然で、クリーニングに出す暇がない、なんてこともありませんか。

急な状況でも綺麗な喪服・礼服を準備するならレンタルという選択肢があります。

例えば「Cariru BLACK FORMAL」はドレスレンタルCariruが培った信頼と実績を、ブラックフォーマル特化させたフォーマル専門のレンタルサイト。質にこだわり、時代に合った高いデザイン性と確かなブランド力を提供しつつ、初めてブラックフォーマルを利用する方や、サイズやデザインに合わなくなった方、上質を求める方に向けて、Cariruが品質の高い選択肢を提供しています。

また、すべての商品は弔事のマナーに厳密に則って厳選されているため、突然の訃報に直面しても、通夜や葬式などへ参列できます。必要な時に必要なものがすべて揃う、デザイン・質・マナーを疎かにできない大人のためのブラックフォーマルレンタルがCariru BLACK FORMALです。

目次
閉じる