本ページはプロモーションが含まれています。
お経料とは?お布施の表書きに用いる?金額相場や封筒(袋)のマナーも紹介
お経料とは読経に対するお礼として僧侶に渡すお金のこと
お経料とは、通夜や葬儀・告別式、法事・法要の際などに、僧侶に読経を頂戴したことへのお礼として渡すお金のことです。
読み方は「おきょうりょう」です。
お経料とお布施は何が違う?
お経料もお布施も読経に対するお礼であり、その意味では両者に違いはないと言えます。
しかし、実際はお経料と耳にすると『違和感を覚える』という寺院や僧侶も多い様子。このため、読経を頂戴したことへの感謝を込めて渡すお金は お布施 とすることが賢明でしょう。
お経料=読経という労働に対する対価
お経料と聞くと「読経という労働に対する対価」と受け取られかねません。これは「料」という字には「おしはかる、何かの代償とするための金品」という意味もあり、読経の価値をおしはかり、それに対する対価を支払っていると捉えられてしまうためと言えるでしょう。
お布施=見返りを求めない寄付
一方、お布施には見返りを求めない寄付という意味があります。読経を頂戴したことへの感謝の気持ちが込められていると言えます。
お経料(お布施)の金額相場
お経料(お布施)として包む金額の相場は以下の通りです。
葬儀のお経料相場:15万円~30万円
葬儀の場合は、一般的に通夜、葬儀、告別式、火葬前そして繰り上げて営む初七日法要と、2日間にわたり読経を頂戴することになります。この場合の相場は、15万円~30万円と言われています。
また、招く僧侶が多ければ多いほど金額相場は上昇します。このほか、49日法要までの中陰供養における読経までを含んでいるというケースも見られます。
金額が分からないときなどは、菩提寺に確認することも失礼には当たらないため、相談してみると良いでしょう。
法要のお経料相場:月日が経つにつれて下がる
法要の読経のお礼として渡すお経料は、葬儀から月日が経つにつれて金額が下がっていくことが一般的です。
なお、お経料は法要を営むたびに用意する必要があります。
《法要別お経料の相場》
法要 | 金額相場 | 備考 |
---|---|---|
四十九日法要 | 3万円〜5万円 | 納骨を合わせて営む場合は5万円〜10万円 |
納骨 | 3万円〜5万円 | |
初盆(新盆) | 3万円〜5万円 | その後のお盆は5千円〜2万円 |
一周忌法要 | 3万円〜5万円 | |
三回忌法要 | 1万円〜5万円 | |
七回忌法要 | 1万円〜5万円 |
お経料の封筒マナー:①奉書紙②白封筒など
お経料を包む袋は
- ①奉書紙
- ②白い封筒や香典袋
を用いることがマナーです。
①奉書紙=伝統的な方法
お経料の最も伝統的な包み方は、奉書紙を用いることです。奉書紙とは、最高級の公用紙として使われており、弔辞の際にも使われている和紙のこと。読経を頂戴した僧侶への感謝の気持ちをしっかりと伝えられるでしょう。
②白い封筒=簡易的な方法
簡易的な方法ですが、白い封筒をでも問題ありません。その際は、郵便番号を記載する欄が印刷されていない白無地のものを用いましょう。
この他「お布施」と印字されている封筒や香典袋(不祝儀袋)を用いることでも問題ないとされています。
名前部分には喪主のフルネームを
奉書紙、白封筒、香典袋のいずれを用いたとしても、表書きは上段中央に縦書きで「お布施」と書き、下段の名前を書く部分に
- 喪主や施主のフルネーム
- 仏事を営んだ家の名前
を記載することを忘れないでおきましょう。また、金額は中袋または封筒の裏面に漢数字で書き添えておきましょう。
お経料に関してよくある質問
香典返しに何を渡したらいいのか悩みますよね。大規模な葬儀の場合は葬儀会社に一任してもいいと思いますが、家族葬など小規模な葬儀の場合は出席者の人数も少ないため、香典にもこだわりたいですよね。そこで、ここでは香典や内祝いにも使える冠婚葬祭向けギフト業者を紹介します。
おこころざし.com
法事や香典返しに特化した専門オンラインショップ。一度に多くの方へのお返しに便利なカタログギフトをはじめ、仏事にふさわしいタオルや食品などを幅広く取り揃えています。
カタログギフトのハーモニック
業界トップの品揃えと高品質で、お客様にご満足いただけるカタログギフトを提供しているハーモニック。20種類以上のカタログギフトを、贈り先や用途に合わせて取り揃えています。
また、すべてのカタログギフトは全国送料無料!ラッピングやのし、リボンから挨拶状、手提げ袋まで、すべて無料でご利用いただけます。さらに、ご購入金額の5%を還元するお得なポイントシステムもご用意しています。
シャディギフトモール
贈り物ならば、内祝いから中元、歳暮、おせち、母の日、父の日まで、ギフト専門店シャディの公式オンラインショップがおすすめです。『シャディ株式会社』は1926年創業のギフト専門店で、公式通販サイト「シャディギフトモール」では1万点以上の商品を取り揃えています。
包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で用意しており、出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、香典返し、出産祝い、結婚祝い、お中元、お歳暮、おせち、入進学内祝い、手土産、母の日、父の日など、さまざまな用途に対応しています。さらに、カタログギフトの提案や特典のキャンペーンも充実しています。また、新規会員登録で500円クーポンがもらえたり、出産内祝いキャンペーンではベビーグッズ、結婚内祝いキャンペーンでは今治タオルがもらえるなど、お得な企画もあります。
贈り物のコンシェルジュ リンベル
創業以来、1億冊以上の利用実績を誇るカタログギフトのトップブランドです。年間950万件のギフト受け取り実績があり、受け取った方の94%から満足の評価を得ています。
業界トップの品揃えと、時代に合った高品質な商品ラインナップを提供。結婚引出物や結婚・出産の内祝い、香典返し、お中元・お歳暮など、さまざまな冠婚葬祭や贈り物に最適なカタログギフトをご用意しています。贈られた方が自分の好みに合わせて商品を選べるのが特徴です。贈答のプロが厳選したアイテムや、食品、洋菓子、日用品、産地商品など、幅広い品揃えも魅力的です。
まとめ:お経料とはお布施と同じ意味で「読経に対するお礼」として僧侶に渡すお金
お経料とは、通夜や葬儀・告別式、法事、法要などの際に、僧侶に読経を頂戴したことへのお礼として渡すお金のことで、お布施と同じ意味合いのものです。
金額の相場は
葬儀の場合:15万円~30万円(招く僧侶の数が多いほど金額相場は上昇する)
法要の場合:1万円〜5万円(葬儀から月日が経つにつれて金額が下がっていくことが一般的)
金額が分からないときなどは、菩提寺に確認することも失礼に当たらないため、相談してみると良いでしょう。
なお、お経料と耳にすると違和感を覚えるという寺院や僧侶も多い様子。読経を頂戴したことへの感謝を込めて渡すお金は「見返りを求めない寄付」という意味がある「お布施」を用いることが賢明だと言えるでしょう。