MENU

成仏とは?読み方・英語は?成仏できない場合もある?仏教での意味を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

成仏とは死ぬこと・煩悩を脱して悟りを開くこと

成仏とは「じょうぶつ」と読み、

・死んで、この世に未練を残さず仏となること。

・煩悩を断って悟りを開くこと。

などの意味をもつ仏教用語です。また、単に「死ぬこと」という意味もあります。

成仏=釈迦が悟りを開いたことが由来とも

仏教の開祖であるお釈迦様は、悟りを開き仏陀(ブッダ:仏のこと)と成ったと言われています。悟りを開くことで煩悩を断ち、四苦八苦や生老病死などの苦しみから解放されたのです。

この「仏陀に成った」が「成仏」という言葉の由来だとの説もあります。

極楽浄土に生まれ変わるという意味もある?

日常会話などで成仏と聞くと死後の魂が極楽浄土あるいは天国といった安楽な世界に生まれ変わるという意味で使われています。

この他、

・無念があると成仏できない

・成仏できない魂はこの世を彷徨い続ける

という表現を耳にすることもあるでしょう。

しかし、仏教では、煩悩を断って悟りを開くこと、つまり仏陀になることが成仏と考えられています。

この考え方に照らせば、両者には必ずしも合致しない点があるといえるでしょう。

成仏の英語訳と例文

成仏の英語訳と例文は以下の通りです。

成仏の英語訳は「Buddhahood」

成仏を英語に訳すると「Buddhahood」となります。

例文1:死者の魂が成仏する

The soul of the dead becomes a Buddhahoo.

例文2:お釈迦様の教えに従い祖父の成仏を願う

I pray for my grandfather’s Buddhahood according to the teachings of Shaka.

成仏できないケースもある

仏教では、死後は生前の行いにより六道の世界のどこかに転生し、新たな生を受けると考えられています。そして、新たな世界の中で生まれ変わりを繰り返すと言われています。

しかし

・地縛霊:亡くなったことに気づいていない

・浮遊霊:この世に強い未練がある

などと言われる場合は、死を受け入れることができず、六道の世界に転生できないケースもあるでしょう。このようなケースであれば、現世と来世の狭間に囚われ縛られることになってしまいます。

成仏するためには周囲からの供養が大切

死後は、六道の世界のどこかに転生し、新たな生を受けることが望ましいとされているため、現世と来世の狭間に囚われることは本意ではありません。

地縛霊や浮遊霊などを解放するためには、周囲からの供養が大切です。この供養には追善供養年忌法要だけでなく、お盆やお彼岸などの供養も含まれます。

「ちゃんと行くべきところに行きなさい」と気付かせてあげることで、新たな世界へ歩み出す魂の背中を押すことができます。これが「成仏すること」に繋がるのではないでしょうか。

まとめ:成仏とは死を受け入れ新たな世界へ歩み出すこと

成仏とは、多くは死後の魂が極楽浄土あるいは天国といった安楽な世界に生まれ変わるという意味で日常的に使われている言葉です。

一方、仏教上での成仏とは、悟りを開くこと、仏陀になることを意味しています。言葉の由来は、釈迦が悟りを開き、煩悩を断ち、四苦八苦や生老病死などの苦しみから解放されたこと、すなわち「仏陀に成った」ことという説もあります。

仏教では、死後の魂は六道の世界に転生し、新たな生を受けると考えられています。この世界がどこであれ、新たな一歩を踏み出すことが成仏に繋がると言えるでしょう。

そのためには、残された人たちが故人の冥福を願い、日々の供養に取り組むことが大切です。

目次
閉じる